[kenichi Sato/佐藤健一] (2009/02/21) <家庭医療学会指導医ws>time Management(ハンドアウト修正版)

  • Uploaded by: Kenichi Sato
  • 0
  • 0
  • December 2019
  • PDF

This document was uploaded by user and they confirmed that they have the permission to share it. If you are author or own the copyright of this book, please report to us by using this DMCA report form. Report DMCA


Overview

Download & View [kenichi Sato/佐藤健一] (2009/02/21) <家庭医療学会指導医ws>time Management(ハンドアウト修正版) as PDF for free.

More details

  • Words: 200
  • Pages:
指導医養成ワークショップ                                   09.2.21

Time
management 関西リハビリテーション病院 佐藤健一

<<time managementとは>>  仕事の能率をあげたり、生産性を増加させるために職務をアレンジしたり、 計画したり、スケジュールをたてること 内容として  ・目標設定,分析  ・計画  ・優先度設定  ・意志決定  ・委任  ・スケジュール化  などが含まれる 重要になる理由  ・時間は貯蓄できない  ・時間の長さは平等(24時間)  ・時間の濃度 (効率) は千差万別

<<time managementの知識>> 指導医に必要になる理由  ・研修医の労働時間は限られている  ・指導の時間+自分の勉強時間が必要  ・家族との時間も必要(重要)    しかし,今までのtime managementの知識は必ずしも医療に当てはめられない

         1/5                    ksatoh

指導医養成ワークショップ                                   09.2.21

<<改善のためのポイント>> Point1  仕事量=仕事の能率 時間 人数  仕事の能率↑ →仕事を増やす,仕事をするのに要する時間が減る Point2  <他人時間の部分>, <自分時間の部分>も貴重な時間    →「経験を増やす機会」と考える *しかし,様々なやり方・得意なやり方があり,人によって「合う,合わない」がある.    →今回はスキルは扱わず     「time managementの障害となる問題への分析」が中心

<<実践編>>

            * 仕事に追われない超時間術/水口和彦著 より

1.問題・仕事の分析 1)降ってくる仕事   →自分の意志と関係なく周囲からくる コントロールの余地 レスポンス

内容

なし

やる・やらない

なし

やる・やらない いつやるか

いつやるか

やる・やらない いつまでにやる

 その場ですぐに対応をしなければならない仕事 アポイントメント  時間を決めて約束している仕事 タスク  時間が決まっていない仕事,一人で行う仕事

2/5                    ksatoh

指導医養成ワークショップ                                   09.2.21

2)獲りに行く仕事  →自分から仕事に働きかける コントロールの余地 タスク  時間が決まっていない仕事,一人で行う仕事

何をやるか いつやるか

内容 やる・やらない いつまでにやる

3)作り出す仕事   →存在しない仕事を自分で作り出していく仕事 コントロールの余地 タスク  時間が決まっていない仕事,一人で行う仕事

何をやるか いつやるか どれだけするか

内容

いつ終われるか

2.目標.優先度の設定 ・目標は?  どの時期にまで,どの程度達成したいか.  その際に使用したいリソースは,実際に使用できるリソースは ・優先順位の決定 緊急ではない

緊急

重要 重要ではない

 *緊急でないものも時間がたつと緊急なものに変化する

3.実行 実際に実行するため  ・何を使うか,人(職種),物品,金,時間など  ・どのくらい協力してくれるか  ・他の仕事に与える影響はどれくらい 実行時の注意点 1)立ち位置により同じ仕事のタイプが変わる    上司にとって「作り出す仕事」= 部下にとって「降ってくる仕事」 2)組織へ所属している目的が違いうる    医師→その地域の医療をよくしたい = 他のスタッフ→生活できれば十分(かも) 3/5                    ksatoh

指導医養成ワークショップ                                   09.2.21

4.結果 * 仕事に追われない超時間術/水口和彦著 より 「計画・行動」としての評価 だけでなく 「結果」としての評価 も行う

            A:計画・行動は未達,でも結果は達成 →予想以上の効果 B:計画・行動は達成,結果も達成   →当初の理想 C:計画・行動は未達,結果も未達   →行動不足,計画が無謀? D:計画・行動は達成,結果は未達   →いばらの道?,このまま進めるのは危険

<<time managementを続けるためには>> 自分の性格・クセにあった時間術を見つける time management方法に振り回されない(手段の一つにすぎない) 時間を積極的に使いこなす キャリアアップに結びつける(指導する)

<<time managementの能力>>

            4/5                    ksatoh

指導医養成ワークショップ                                   09.2.21

<<参考図書>> ・仕事に追われない超時間術 ・すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる! ・レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術 ・デキる人は皆やっている 一流の時間術 ・「なぜか、仕事が速い人」の時間管理術 ・スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術 ・TIME HACKS! ・PRESIDENT 2009年 3/2号「時間を操れる人,奴隷になる人」

<<講師略歴>> 1997     札幌医科大学医学部卒 1997-2001  医療法人社団 日光記念病院,北海道家庭医療学センターにて研修 2001-2005  医療法人アガペ会 北中城若松病院         ファミリークリニックきたなかぐすく 2005-2007  医療法人社団カレスアライアンス 登別記念病院 2007-     医療法人篤友会 関西リハビリテーション病院

<<教育への関わり>> 2006:HANDS-FDF修了 2007:HANDS-FDF 「Negotiation」,「 Portfolio/Curriculum Vitae」   2008: HANDS-FDF 「Giving Good presentation」,「Leadership」  その他:航空機内医療,学会のプレゼン,リハビリテーションについて      ワークショップの講師を多数

5/5                    ksatoh

Related Documents

Sato Kiba
December 2019 59
Sato 1987.pdf
November 2019 25
Kk12 Dr Sato
November 2019 33
Roberto Sato Bancoop
May 2020 15
Sato Kiba Yama No Yugi
December 2019 34

More Documents from "James"

December 2019 15
December 2019 14
June 2020 6
November 2019 8
May 2020 6
June 2020 6