PUTRI KAGUYA Pada jaman dahulu, hiduplah seorang kakek dan nenek. Pekerjaan sang kakek adalah mengambil bambu di hutan. Suatu hari, kakek melihat bambu yang bersinar. Dia memotongnya. Di dalamnya ada anak perempuan yang mungil. Kakek dan nenek merawat anak tersebut. Dalam waktu tiga bulan, anak itu telah menjadi putri yang sangat cantik. Putri itu kemudian dinamakan Putri Kaguya. Kecantikan Putri Kaguya tersebar kemana-mana. Banyak laki-laki yang ingin menikah dengan putri Kaguya. Tapi mereka semua ditolak. Meskipun begitu, lima pemuda bersikeras untuk menikah dengan Putri Kaguya. Putri Kaguya menyuruh mereka mencari barang yang langka, yaitu: Mangkuk Suci Buddha, Dahan Pohon Emas, Kulit Tikus Putih yang tidak bisa terbakar, Mutiara Naga, dan Kulit Kerang bercahaya milik burung walet. Tiga orang membawakan barang palsu, satu orang menyerah dan satu orang lagi mati. Mereka semua gagal. Berita kegagalan tersebut terdengar oleh Kaisar. Kaisar pun pergi menemui Putri Kaguya. Kaisar yang ingin menikahi Putri Kaguya pun menyerah. Pada suatu malam, Putri Kaguya menangis. Putri Kaguya mengatakan kepada kakek dan nenek bahwa dirinya bukan orang dari bumi. Pada tanggal 15 bulan tersebut, saat bulan purnama, dirinya harus pulang ke bulan. Identitas sebenarnya Putri Kaguya disampaikan kepada Kaisar. Kaisar pun mengutus para prajurit untuk melindungi Putri Kaguya dari jemputan orang-orang bulan. Tetapi mereka tidak mampu melindungi Putri Kaguya. Sebelum berangkat ke bulan, Putri Kaguya memberikan obat hidup kekal kepada kakek dan nenek serta Kaisar. Tapi obat itu dibakar oleh Kaisar di atas gunung karena merasa tidak ada gunanya hidup kekal tanpa Putri Kaguya. Kemudian gunung itu dinamakan gunung “Fushi” (=tidak bisa mati). Sekarang gunung itu berubah nama menjadi gunung Fuji.
かぐやひめ
むかし、おじいさんと たけを れは の
きりとること
たけを おんなの
ひめに
こを
は
ひめは
きれいは
いっしょうけんめい
あちこち
にせものを
しっぱい
かぐやひめへ
あいに
こは
とても
あ
きれいな
かぐやひめと
つもり
たま、すずめの
わかものは
ま
てんのうに
ちゃわん、きん
ひかるかい
あきらめて、ひとりは
たよりは
けっこ
でした。
さがせました。それらは:ほとけの
かわ、たつの
しっぱいの
みました。か
いいました。
けっこんする
ないものを
いきました。
おんなの
もりで
おばあさんは
ことわれました。どうしても、ごにんの
もっていって、ひとりは
でした。あの
だすたけを
はてんしました。おとこたちは
かぐやひめと
かれらに
しごとは
いました。おじいさんと
かぐやひめと
えだ、もえない しろいねずみの
んにんは
こが
ひかりを
そだちました。さんかげつに、あの
でしたが、みんなは
かぐやひめは の
でした。あるひ、おじいさんは
なりました。その
んするつもり
すんでいました。おじいさんの
きって、ささいな おんなの
かぐやひめの
だ
おばあさんが
でした。さ
しにました。みんな
きこえました。てんのうも
よる ぶんが
ときに、かぐやひめは この
まんげつの
せかいからの とき、つきに
ひと
てんのうに
ら、かぐやひめを
まもるために
まもることが
つきに すりを
ではないと
いいました。こんげつの
つたえられました。てんのうは へいしを
つきの
おばあさんに
じ
じゅうごにちに、 かぐやひめの
ア
へいしの
むかえか
いかせました。しかし、へいしたちは
かぐやひ
できませんでした。
いくまえに、かぐやひめは
おじいさん、おばあさん、てんのうに
あげました。しかし、かぐやひめが
かんじりましたから、てんのうは まは「ふしさん」(しぬことが 「ふじさん」に
おじいさんと
かえらなければなりませんでした。ほんとうの
イデンティティは
めを
なきました。かぐやひめは
なりました。
てっぺんで
なくて、えいえんに そのくすりを
いきるのが
えいえんの
むだなことを
やきました。そして、あの
できません)といわれました。いま、その
く
やまの
や
なまえは