A. Corelli op.5
Ensemble Alla Moderna, dmitrybadiarov.com
July 1, July 5 2009 - Alla Moderna summer concerts in Japan
1
Listeners’ Comments Concerts in Tokyo, Opera City Omi Gakudo, July 1, 2009, 15:00 & 19:00 1.とてもよかったです。また聞かせていただ きます。お話も良かったです。深くてチャ— ミングでとても大切な事を聞いた気がしま す。 It was a very good concert! I’m sure I will come to hear you again. The talk was good, deep yet charming... I felt, I learned important things. 2.ふくよかな響きが心地よい。 I felt your rich sound was pleasant. 3.楽しかったです! I really enjoyed it!
2
4.コレッリのソナタは録音は多くでているが なかなかライブでは聞ける機会がないので よかったです。 It was a very nice concert, a rare chance to hear the Sonatas of Corelli live, although there are many recordings. 5.コレッリをまとめて聴く機会は絶無に近く とても有難い演奏会でした。又Theorboをこ のようにbasso continuoとして使ったのも初 めて耳にし興味深く感じました。話も大変 面白く、言葉と拍子の件一つにしても実際 の演奏者から聞くと同じ内容でも説得力が まるで違います。 I am very grateful for the chance to hear these works by Corelli all at once. I have never heard the theorbo in the Basso Continuo and that was very interesting. The talk was interesting indeed, for example, the passage about the language and the rhythm. The players’ talk was really persuasive. 6.こんなに近くで演奏を聞いた事が今までな かったのですごく感動しました。また来て みたいなーと思いました。 I was really moved! I never listened to the players from such a close distance. I want to come again! 7.とてもキレイな歌でした。ぜひop.5-7も聞 いてみたいです。CDを出し欲しいです。 These were very beautiful songs. I would like to hear the opus 5 no. 7 as well. I hope you produce CDs. 8.ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラは目にす るのも耳にするのも初めてで興味深く聞く 事ができました。リュートの優雅な響きも 相まって、ヴァイオリンの華やかさをうま
3
く支えていたと思います。素晴しい演奏を ありがとうございました。 It was the first time to see and listen to the violoncello da spalla and I found it very interesting. The lute’s graceful sounds were helping the [basso continuo] to sustain the brilliant sounds of the violin... Thank you for such a wonderful performance. 9.大学のレポート課題のため、今日のコン サートに来ました。初めて古楽器の音色を 生で聞き、とても奥深くステキな音色で、 感動しました。私はチェロを少しやってい るのですが、古楽器ヴィオロンチェロ・ ダ・スパッラの音色を聞けてよかったで す。 I came to the concert because of my university report. This was the first time I heard the sounds of early music instruments at a live performance. I was moved by the deep, beautiful sounds. I play the cello a little, and I’m glad I could listen to the violoncello da spalla. 10.こんなに近くで生演奏を見た事がなかっ たので感動です!!曲もとてもキレイで楽 しかったです。これからも頑張って下さ い。応援しています! I was really moved! I have never seen live playing from such a close distance! The pieces were beautiful. I enjoyed! I hope for your great success! 11.Thank you for such a fascinating music! I have enjoyed so much. I felt attracted much by the sonatas of Corelli performed by the fantastic trio of instruments in this very salon here. Thank you. こんなにも素晴らしい音楽をありがと うございました!とても楽しかったで す。サロンのような空間で、素晴らし
4
いトリオによるコレッリのソナタの演 奏に魅了されました。ありがとう。 12.とてもすてきな雰囲気で、音楽に浸れま した。合間にお話してくださったバロック 音楽についても、大変興味深かったです。 The atmosphere was so nice! I was deep in the music! The talk about baroque music was really interesting. 13.コレッリをまとまって聞けてとても良 かった。さらにBCがスパッラ、リュートと 言うのも興味深く説得力があるのでよかっ た。今度ヴェラチー二も。 I’m very happy to have listened to these works by Corelli all at once. In addition, the use of the violoncello da spalla and the theorbo as Basso Continuo was very convincing. The next time - play some Veracini too. 14.とても良かったです。感動して鳥肌がた ちました。また絶対に聞きにいきます。音 の美しさにやられました。 Very nice! Your deeply emotional playing gave me goose skin bumps. I will definitively come to hear you again. I was fascinated by the beauty of your sounds. 15.曲も楽器も初めてで、お話もありとても 勉強になりました。ありがとうございまし た。 It was the first time to hear this music and such instruments. The talk was also good. 16.古楽器の美しい音色に魅了されました。 I was fascinated by the beautiful sounds of early music instruments. 17.初めて聴いたので音色の美しさに驚きま した。
5
I was amazed by the beauty of the sounds because I heard them for the first time. 18.私はコレッリのラ・フォリアが大好きで す。高校からバイオリンを始めて、いつか 弾けるようになりたい曲です。実は私も今 日誕生日でした。素晴しい演奏をありがと うございました。次回の希望 ー バッハ のバイオリン・コンチェルト。 La Folia is my favorite! I started to play the violin when I was a high-school student and it is my dream to play this piece someday. By the way, it was my Birthday too! Thank you for the wonderful playing. The next time I would like to hear your Bach’s violin concertos. 19.久しぶりにコレッリを堪能しました。 ラ・フォリアの何と美しかった事!! I did not hear such a beautiful playing of Corelli for a long while. What a beautiful thing La Folia was! 20.コンサート自体初めてでしたので、最初 は少し緊張していましたが、曲を重ねるご とに本当に感動してとても良い気分になれ ました。Sonata 12 ラ・フォリアは鳥肌が立 つほど素晴しかったです。ありがとうござ いま した。 Although I was tensed a little because it was the first time for me to come to a concert, I was really moved by the music and so I felt really good. Especially La Folia was so fantastic that it gave me goose skin bumps. Thank you very much. 21.素晴しい演奏をありがとうございまし た。私はバイオリンとリュートを習ってい るのですが、もっと頑張ろうと思いまし た。
6
Thank you for such a wonderful performance! I learn the violin and the lute, so now I feel motivated to work harder. 22.初めて古楽の演奏会に来ました。素晴し かったです。バロック音楽の話、興味深 かったです。また聴きたいです。 It was the first time to come to a concert of early music. The talk about baroque music was interesting. I want to hear you again. 23.3人のチームワークが素晴しい。三原さ んの笑顔がなんともいえず、コレッリの世界 に遊びました。『いろはにほえと...』の四拍 子の話にも感動!演奏も美しくトークも楽 しく、優雅なひとときでした。ヴィオロン チェロ・ダ・スパッラ の音色は大変美し い。 The ensemble was wonderful. What a nice smile Miss Mihara’s has! I had a good time in Corelli’s world. The talk about the fourbeat time in “Iroha nioedo...” was also amazing! Both the performance and the talk were enjoyable, I spent a graceful time. The sound of the violoncello da spalla was really beautiful. 24.演奏も美しくトークも楽しく、優雅なひ とときでした。ヴィオロンチェロ・ダ・ス パッラ の音色は大変美しい。 Both the performance and the talk were enjoyable, I had a graceful time. Violoncello da spalla has really beautiful sounds. 25.テオルボの音色を初めて聴けてよかった です。地方でもコンサートをして頂きたいで す。 I’m glad I could hear the theorbo for the first time. Please play some concerts at the provinces too.
7
26.とてもステキでした!!またぜひ聴きた いです! Great! I hope very much to hear you again! 27.数百年の時を超えて、遠い彼方の時空の 空の下に運び去られるような気持ちがしま した。その時代は時がゆっくり流れていた 事でしょう。 I felt like being brought under the skies of other times, far away, several hundreds of years ago, to the epoch when the time surely flowed slowly. 28.バロック音楽の普及頑張ってください。 Good luck for the spread of baroque music [in Japan]. 29.バロックの演奏はCD以外でなかなか聴く 機会がなかったので、今回聴く事ができと てもよかったです。 Since I don’t have the chance to listen to baroque music except for CDs, I was glad to hear your concert today. 30.楽しかったです。演奏の合間の小話もぜ ひ続けて下さい。 I enjoyed! Please talk about music on all your concerts. 31.声楽を含めたアンサンブル希望。 I wish your ensemble performs some vocal music as well. 32.全体に素晴しかったが、特にFoliaと Fioccoはすばらしかった。 All was nice, and specially La Folia and Fiocco were marvelous. 33. 楽器の説明を挟みながらの演奏でわかり やすくて良かったです。
8
Your performance and the talk about the instruments was good because it was easy to understand. 34. 素晴しい音色でした。 Wonderful sounds! 35.素晴しいコンサートでした。すてきな音 色に魅せられましたありがとうございまし た。またいつか聴ける日を楽しみにしてい ます。 It was a great concert. I was charmed by the sweet sounds. Thank you very much. I’m looking forward to listening you again someday. 36.素晴しい響きを楽しみました。ホールも とても良いです。間のお話も良かったで す!! 次回を楽しみに。 I enjoyed your fantastic sounds. The hall was nice too. The talk was fun! I’m looking forward to your next concert. 37.三つの楽器の力強さと優しさがここちよ くゆったりとさせてくれました。 The power and the tenderness of the three instruments relaxed me in a pleasant way. 38.バディアロフ氏の解説、バロック音楽の もつ魅力への扉を開けてくれるようでし た。ルネサンス音楽、そしてバロックの面 白さをこれからも広めて下さい。アンコー ルの曲とくに素晴しかったです。 Badiarov’s introduction opened the door into the attractive world of the baroque music. Please spread the interest in Renaissance and Baroque music. The encore piece was specially wonderful.
9
39.弦楽器だけの独特な響きを感じる事がで きました。楽しませて頂きました。ありが とうございます。 I enjoyed the pure sound of the strings. Thank you very much. 40.今までに無い組み合わせとありました が、とてもバランスが良く、心地よかった です。歌の入った作品を次回聴いてみたい なと思いました。 Though it was a very rare instrumentation, the balance was excellent so I felt good. I would like to hear you playing some vocal piece next time. 41. During the second half of the concert yesterday, I realized my pain was gone from my back and shoulder. I thought that was only my imagination, but I still feel good today even though the weather is lousy.... Well that pain is very persistent and likely to come back again sometime, but I will enjoy my healthy body for now! Thank you for the music. 昨日の演奏会の後半中、背中や肩に あった痛みが無くなっていることに気 がつきました。でもただの気のせいだ と思っていましたが、天気の悪い今日 もまだ気分が良いのです・・・あの痛 みはとてもしつこので、そのうちまた 戻ってきてしまうでしょうが、しかし 今はこの健康な体を楽しみます!音楽 をどうもありがとう。 42. Bravo! I've got to tell you once again that I knew the minute you played the very first chord that I was going to hear an extraordinary concert, and I was right!! Thank you! It was a privilege listening to you all! ブラヴォ! 演奏会の、まさに一番最 初の和音を聴いた瞬間に、自分はこれ から尋常でないコンサートを聴こうと
10
しているのだと判り、そしてそれは当 たっていました!!ありがとう!あな たたちの演奏を聴けたことを名誉に思 います!
Concert in Chiba, July 5, 2009 43. 典雅な時間を楽しませていただいていま す。
I'm enjoying such a graceful time.
44.演奏の中程でロシアの詩の朗読、とても 響きが美しくよかったです。各楽器の 説明、フォリア素晴しかったです。
Reciting of Russian poetry during the concert sounded very beautiful! Explanations about each of the instruments were also nice. La folia was wonderful!
45.Your music brought me back to my old days, when I knew many many beautiful things. I had to cry at the end of the concert. Thank you.
あなた方の音楽は、私を昔の日々、た くさんの、たくさんの美しい物を知っ たあの頃に連れて行ってくれました。 演奏会の最後には泣かなければなりま せんでした。ありがとう。 46. 詩の朗読がよかった(ロシア語の意味は 判らないがリズム、インスピレーショ ンなどを受け自分の中で世界を作れ る)伴奏があったら尚goodカナ。音楽 の事はあまり判らない私ですが、とて
11
も素晴しく今日も又一つ心の中に花を 植えられました。ありがとうございま した。
Your reading aloud was good (Although I could not follow the meaning in Russian, the rhythm of it and your inspiration helped me to create a world in myself). I think with the music it is much better. I don't know so much about the music, but the concert was really wonderful. You planted a flower in my heart. Thank you very much!
47.どの音にも耳を澄ませて聴き取りたいす てきなコンサートでした。リュートの 音色、ゾクッとしました。もっと単独 で聴いてみたいです。
It was such a nice concert that I wanted to pick up my ears to catch all of torns. I trembled with the lute sounds. I would like to listen to it more as a solo.
48. リュートソロの所、きれいでした。
The lute solo was beautiful!
49. 楽しかったです。
I enjoyed it very much!
50. 気持ちよく聴かせてもらいました。
It felt so good!
51. サロンコンサートと言う感じの空間が 心地よかったです。趣のある建物もす てきでした。こんなに間近で演奏を聴 ける(観られる)のは貴重だと思いま した。お話もなるほどと思えためにな ります。
The atmosphere of a salon-concert was pleasant. The tasteful building was nice as well. It was invaluable to be able to listen such a close distance. Your talk was also good!
12
52. コレッリの清澄な音楽をオリジナルな 響きで聴く事ができて幸せでした。環 境もピッタリで気持ちのよい時間を味 わう事ができました。ありがとうござ いました。
I was really happy that I could listen to such a clear and beautiful music of Corelli. The environment [of the hall] was in harmony [with the music]. I spent a lovely time. Thank you very much.
53.三つの楽器の音の響きが素晴しかったで す。ありがとうございました。
The sound of the three instruments was amazing! Thank you very much.
54. お話とてもたのしく勉強になりました。 息づかいの聞こえるような暖かい音楽 だと思いました。それぞれの楽器の音 をソロで聴いてみたいです。
Your talk were very interesting, I learned many things. The playing was warm, I could feel the breathe. I would like to listen to each instrument solo.
55.すてきな組み合わせですね!ありがとう ございました。
Wonderful instrumentation! Thank you very much!
56.演奏会に初めて来たので緊張しました が、とても楽しめまた来たいと思いま した。
Although it was the first time for me to come the concert, I could enjoy it very much. I want to come again.
57.演奏者と聴衆の距離がとても近く音楽を 聴けた事がよかったです。楽曲の説明 を入れて下さり初心者の私も理解しな がら音楽をたのしめたです。
13
It was good to listen to the music at such a close distance. Your explanation about music made it easier to understand the music. I could enjoy it despite I am a beginner.
58.バロック音楽はすきなのですが、演奏会 で聴いたのは初めてで嬉しうございま した。言葉と拍子の事も教えて頂いて 印象的でした。バロックの声楽との共 演もあったらいいなと思いました。あ りがとうございました。
I'm so glad I could hear you today because I had never listened baroque music at a concert, though I like it very much.
59.今回は間近でバロック音楽を聴ける機会 があり迫力や細かな所がより伝わって きてすばらしかったです。また距離の 近い所での演奏会を企画して下さい。
This time I could listen to the baroque music at such a close distance. It was a wonderful concert of powerful yet delicate sounds.
60.珍しい楽器での演奏で感動しました。バ ディアロフさんの言葉のリズムのお話 は印象にのこる物でした。みなさまの 今後のご活躍をお祈りしています。あ りがとうございました。
I was moved by such a rare instrumental performance. Mr.Badiarov's talk about the rhythm was really impressive. I wish you work more and more. Thank you very much.
61.とても素晴しいコンサートをありがとう ございます。またこの木内ギャラリー でお聞かせください。
Thank you for such a great concert! Please come and play again at the Kiuchi Gallery.
14
62.演奏の内容と会場の雰囲気もよくあって おり大変美しい音楽に包まれ幸せなひ とときを過ごす事ができました。チェ ロ・ダ・スパッラの音色初めて聴きま した。佐藤先生聴くたび心があらわれ ます。
The program and the atmosphere of the place were really in harmony. I had a happy time, being wrapped in such a lovely beautiful music. It was the first time for me to listen the violoncello da spalla. I felt Mrs.Sato's lute sounds washed my heart...
63.古楽器でこれほど表情豊な演奏は初めて です。また聴きたいと思います。
I had never heard such an expressive performance on early instruments. I want to listen again.
64.木内ギャラリーもステキで音もよくディ ミトリーさんに見とれつつ、それぞれ の演奏の響き合が素晴しい、とても 久々に揺さぶられる演奏会です。三原 さんはお声は小さいのにヴァイオリン は力強く豊かでとても惹き付けられま す。ディミトリーさんは楽器製作者で もいらっしゃるためかマニアックな印 象も好ましい。佐藤亜紀子さんの リュートは暖かな音色で勝つ細やかに 美しくとても安心します... 建物も調和 していて生き生きと躍動的な美しい音 楽をありがとうございました。ここで また聴きたいです。チェロと言うのが また厚みのあるいい音色で気に入って しまいました。やはりヴァイオリン属 なので華があってグイグイとパワフル でした。よいアンサンブルでこれから
15
も楽しみです。来れて本当によかった です。最後のフォリアがまた圧巻で! この編成での演奏は初めてですが絶妙 で是非また聴かして下さい。リュート もかっこ良かったです。
Kiuchi Gallery was nice and with good acoustic, with looking fascination at Mr.Badiarov, each sounds harmonized beautifully, I was moved unusually by this concert since years. The voice of Miss Mihara is soft, though her powerful and rich violin sound attracted me enormously. Mr.Badiarov's makes an impression of a maniac because of his creator’s works are lovable. Mrs Sato's lute has a warm sound of delicate beauty. It made me very calm... The building suites the program well, thank you for your lively music. I want to hear you again here. The cello [da spalla] has a special sound of great depth, I love it! It was brilliant and compelling powerful sounds worthy of the violin family. It was a wonderful ensemble, a very promising group! I'm really glad to have been able to come today. The last piece, La Folia, was the best! This instrumentation was proposed for the first time, the ensemble was exquisite, so please repeat this program again. The lute was also cool!
16
Ensemble Alla Moderna Alla Moderna is an ensemble founded in 2007 by Dmitry Badiarov. The name of the group derives from Bartolomeo Bismantova's Compendio Musicale (Ferrara 1677/1694), where he refers to Violoncello da Spalla Alla Moderna. The history unveils that the early cello was frequently, if not predominantly, played on the shoulder when, in the 17th Century, it was still a 'modern' instrument. The group intends to perform the earliest violoncello repertory with instruments and voices using such a violoncello da spalla and other innovative baroque bowed instruments re-created by the founder. Debuted in February 2008, at the Recital Hall of Tokyo Opera City.
Alla Modernaは2007年にディミトリー・バディアロフによって創設されました。このグループ 名は、バルトロメオ・ビスマントヴァが著書Compendio musicaleの中で、ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ アッラ モデルナについて記述した文に由 来します。それによると、初期の段階でのチェロという楽器はしばしば、多数派ではなかっ たにしても、17世紀、つまりまだチェロがModern(最新)な楽器であった時代には、楽器を肩 に当 てて演奏されていという歴史が明らかになります。このグループは最も初期のヴィオロ ンチェロのレパートリーを、バディアロフによって再現された このようなヴィオロンチェ ロ・ダ・スパッラを用いて、器楽と歌とで演奏していくグループであり、またバロック時代 の器楽・声楽の世俗曲や宗教曲もレパートリーとしていく予定です。Alla Modernaは2008年2月に、東京オペラシティ リサイタルホールにてデビュー。
Dmitry Badiarov Dmitry Badiarov was born in Russia, lived and worked in Saint-Petersburg, Brussels and Tokyo. After graduation from St.Petersburg State Conservatory he enrolled at Brussels Royal Conservatory where he studied baroque violin with Sigiswald Kuijken. Since 1995 he worked with La Petite Bande, Ricercar Consort, Il Fondamento, Den Haag Baroque, Bach Collegium Japan, Les Boreades, Il Gardellino and Les Talens Liriques among others. Since 2007 he is a guest lecturer at Tokyo National University of Fine Arts and Music. Like the career of Pietro Guarneri, Dmitry Badiarov's career is a blend of two professions: violin playing and making. He made over 65 instruments including a set of early baroque violins for La Petite Bande, the violoncellos da spalla for players such as Ryo Terakado and Sigiswald Kuijken, and a number of baroque violins for European soloists. As violoncellist da spalla he performed the Cello Suites in Osaka and Tokyo since 2005 and recorded with Bach Collegium Japan (dir. Masaaki Suzuki) and La Petite Bande (dir. Sigiswald Kuijken), as well as with Camerata "Santiago de Queretaro" (dir. Juarez Lincoln Velazquez) within the frameworks of International Festival of Santiago
17
de Queretaro and the 2nd International Festival of Cmaber Music in Queretaro, Mexico, in April 2009. His group "Alla Moderna" debuted in Tokyo Opera City Recital Hall in February 2008.
ロシアで生まれ、サンクトペテルブルク国立音楽院を卒業後、ブリュッセル王立音楽院にて シギスヴァルト・クイケンにバロック・ヴァイオリンを学ぶ。 1995年以来、ラ・プチット・ バンド、 リチェルカール・コンソート, バッハ・コレギウム・ジャパン、ボレアード、イ ル・フォンダメト、イル・ガルデリーノ、レ・タラン・リリクなどで演奏。また、2007年よ り東京藝術大学の非常勤講師を務める。彼の経歴には、かのP.グァルネリがそうであったよ うに、ヴァイオリン演奏とヴァイオリン製作という二つの職業が共生している。製作家とし ては今までに60台ほどの楽器を製作し、それにはシギスヴァルト・クイケン氏、寺神戸亮 氏等の演奏家のための楽器製作も含む。ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ奏者としては、日 本やメキシコ、ヨーロッパ各地でJ.S.バッハの無伴奏チェロ組曲の全曲リサイタルを行い、上 記のアンサンブルグループとも多くの録音を残している。
Press-releases EARLY MUSIC: ICONOCLASTIC MOVEMENT? JULY 1, 2009, TOKYO -- Dmitry Badiarov and Alla Moderna - a band of Baroque music performers - play the violin Sonatas opus 5 by Arcangelo Corelli, at Opera City Omi Gakudo. The program includes the celebrated sonata La Follia. The sonata includes a bass part, commonly performed on a cello. This part is recognized by most cellists as practically unplayable. Alla Moderna and Dmitry Badiarov offer a new insight on this famous work. Concerts take place on the 1st of July 2009 at 15 and 19 o’clock. Tickets are on sale at Tokyo Opera City Ticket Center (Call 03-5353-9999). Russian-born Dmitry Badiarov is a specialist in baroque violins. He emerges from the tradition revived by the brothers Kuijken. Since 1995 he worked with La Petite Band - one of the pioneering baroque orchestras created and led by Sigiswald Kuijken, as well as with Ricercar Consort (Philippe Pierlot) and Bach Collegium Japan (Masaaki Suzuki) among others. In 2005 he re-constructed the lost type of a cello of a small size, which can be played by both violinists and viola-players. The instrument known as a cello piccolo or cello da spalla has been played by him on a number of CDs both in Europe and Japan and recently he recorded the Six Suites for Violoncello Solo by J.S.Bach for Ramée.
Historical documents show that this type of cello was dominating in the Baroque period and a number of composers among whom A.Caldara, G.M.Bononcini, J.S.Bach, A.Corelli and others wrote their works. This changes the established concept of the cello. The size of a very large viola it uses the resonance of the room to its best advantage. With its beautiful sound at times resembling that of the bassoon or a viola da gamba, it can be played with full force without the dangers of covering the violin. Purely violinistic technique of playing allow to perform the technically demanding Baroque parts with the natural ease, characteristic of the Baroque, speaking style of music.
18
The band - Alla Moderna - was founded by Dmitry Badiarov in 2006. It focuses on the early cello repertory including concertos and vocal music, and chamber music such as the Sonatas presented in the above program. The members, Akiko Sato (lute, theorbo) and Tomoe Mihara (baroque violin) emerge from the same tradition, a tradition of Flemish-Belgian early-music iconoclasts that question the established views and proposes new insights. The concert tour shall start at Tokyo Opera City on the 1st of July shall be continued in Chiba and Nagano prefectures on the 5th of July and 2nd of August respectively. Website: http://dmitrybadiarov.com
古楽:慣習を打ち破る運動? 2009年7月1日、東京にて、ディミトリー・バディアロフ(Dmitry
Badiarov)と バロック音楽を
演奏するアンサンブルのアッラ・モデルナ(Alla Moderna)は、オペラシティ内の近江楽堂にて、ア ルカンジェロ・コレッリのヴァイオリンソナタ作品5を演奏する。このプログラムには有名なソナタ 「ラ・フォリア」も含まれる。ソナタには低音パートが書かれており、それは普通はチェロで演奏さ れる。このチェロパートは殆どのチェリストによって、実際演奏不可能と見なされていた。アッラ・ モデルナとディミトリー・バディアロフは、この有名な作品に新たな視点を与える。コンサートは2 009年7月1日の15時からと19時からの2公演行なわれる。チケットはオペラシティ・チケッ ト・センターで発売中(tel. 03-5353-9999)。 ロシア生まれのディミトリー・バディアロフはバロックヴァイオリンの専門家である。彼はクイケン 兄弟によって えさせられた伝統を受け継いでいる。1995年から彼はシギスヴァルド・クイケン 率いるパイオニア的なバロックオーケストラの1つであるラ・プティット・バンドや、リチェルカー レコンソート(フィリップ・ピエルロー指揮)、バッハ・コレギウムジャパン(鈴木雅明指揮)など のアンサンブルと共演している。2005年には失われていた種類である小さいサイズのチェロを復 元し、それはヴァイオリン奏者でもヴィオラ奏者でも演奏可能なものとなった。このチェロ・ピッコ ロやチェロ・ダ・スパッラとして知られている楽器は、ディミトリー自身によって演奏され、ヨー ロッパや日本の数多くのCDに録音された。最近ではバッハの無伴奏チェロ組曲を録音した(
Ramée). 歴史的文献はこの種類のチェロがバロック時代には主要であったことを示している、またA. カルダー ラやG.M. ボノンチーニやJ.S. バッハやA. コレッリなどの数多くの作曲家がこの楽器を使った作品を書 いている。このことは今までのチェロの概念を変えるものである。この非常に大きなサイズのヴィオ ラともいえる楽器は、空間の響きを最も有効に使うことが出来る。その美しい音は時折ファゴットや ヴィオラ・ダ・ガンバの音色を思い出させる。この楽器は最も強く弾いても、ヴァイオリンの音をか き消す心配が全くないのである。純粋なヴァイオリンの演奏技法でもって、テクニック的に要求され る低音のパートを自然に、バロック音楽の特徴的なスタイル、言葉を話すようなスタイルでもって演 奏することが可能となったのである。 アンサンブル「アッラ・モデルナ」は2006年にディミトリー・バディアロフによって創立され た。このアンサンブルは初期のチェロのレパートリー、コンチェルトや声楽曲、上記に紹介したよう な室内楽曲などを中心に演奏している。メンバーは佐藤亜紀子(リュート、テオルボ)、三原朋絵 (バロックヴァイオリン)。このアンサンブルもフランドル・ベルギーの古楽、つまり、既に当然と 見なされている見解に疑問を投げかけ、新しい視点を投げかけるという慣習を打ち破る運動の伝統か ら生まれたものである。コンサートツアーは7月1日の近江楽堂から始まり、7月5日、千葉県(市 川市)、8月2日、長野県(松川村)と行なわれる。ディミトリー・バディアロフのウェブサイト:
http://dmitrybadiarov.com
19
LIKE THE SONG THAT GOES AROUND JULY 19, 2009, TOKYO -- A tune goes around in your head for three days in a row and there is no escape from it. You can love the tune or hate it, however your thoughts and actions for three days are like crystal beads on a thread of indescribable beauty - that of the haunting tune. The words as these may seem to be found easier in a review of lyrics from a popular song such as, “You are like a song that goes around in my head”, however they are about the tunes by the great lyrical melodists Joseph-Hector Fiocco and Arcangelo Corelli performed with a breathtaking imagination and sweeping expressivity by Tomoe Mihara (baroque violin) and Akiko Sato (baroque theorbo). Alla Moderna, baroque band founded by Dmitry Badiarov (violoncello piccolo, violin), had its first rehearsal yesterday. The series of concerts are due in the end of this month and continue through the summer: ✦ The first: on the 28th of June (Sun), 18:00, at Kaminoge Culture International Club, also the venue of Baroque je tʼaime Club baroque concert series (tickets 5500 JPY, reservations: 03-5758-3875 or email
[email protected]. More: http://www.culture-francaise-tokyo.co.jp/). ✦ The second and the third: on the 1st of July (Wed) at 15:00 and 19:00 at Tokyo Opera City Omi Gakudo (tickets 1500 JPY, 2000 JPY, 4000 JPY and 4500 JPY, call Matsuki Art Office 03-5353-6937 or Tokyo Opera City ticket center 03-5353-9999 or email
[email protected]). ✦ The fourth: on the 5th of July (Sun) at 14:00 in Ichikawa, Chiba (tickets 1500JPY and 2500 JPY, call Atlier Lakko 050-3649-8395 or email
[email protected]). ✦ The fifth: on the 2nd of August (Sun) in Matsukawamura, Nagano (tickets 1500JPY, 2000JPY and 2500JPY, cal l 050-1538-2479 or emai l
[email protected]). More information about this tour is available at http://dmitrybadiarov.com (Japanese and English versions available). Corelliʼs tunes, in the words of his contemporary, are "full of every loveliness and beauty that can issue from the human mind". For this reason they know no boundaries of time or frontiers. Another contemporary, Roger North, a friend of Purcell, wrote “nothing will relish but Corelli… And no wonder after the Great Master made that instrument speak as it were with human voice, saying to his scholars - Non udite lo parlare? " ("Do you not hear it speak?"). This is how, line by line, the music images stand up in all their liveliness and emotional clarity in the hands of the baroque violinist Tomoe Mihara, supported by the delicate harmonic flow of Akiko Satoʼs theorbo emphasizing the rhythm and giving special colour to the whole ensemble. Much have been said about the choice of Basso Continuo instruments. The title asks for “violone ò cimbalo”. Nonetheless, instead of violone the group choses the particular kind of violoncello piccolo - violoncello da spalla reconstructed by the founder. This instrumentation is shown in a sketch by Corelliʼs fellow Giovanni Pistocchi. One can see Bononcini with a violoncello piccolo (da spalla), Archangelo with the violin and Romano with a theorbo. The picture itself is found in G.M.Bononciniʼs op.3 scored for the violin, violone and spinetta. Baroque musicians treated the scores as hints rather than precise indications in regards of instrumentation and even notation. Therefore, violoncello piccolo, theorbo and the violin is one of the types of Corellian trio which can be heard for the first time since over 300 years. One does not need to be a classical music freak to be moved to tears by the natural outpouring of the human heart in Fioccoʼs Lamentation. Originally for a soprano, cello solo and Basso it is arranged by Alla Moderna for a violin, cello piccolo solo and theorbo. Joseph-Hector Fiocco, a violinist-composer born in Brussels, was a son a Venetian composer Pietro Antonio. Joseph-Hectorʼs sister Melissa Amelia Fiocco, was known for her beauty and intelligence. She died at the young age of 23 leaving her father without his main source of inspiration. JosephHector himself died at a young age of 43. Arrangements were a common practice among baroque musicians and Alla Moderna continues and encourages this tradition. Dmitry Badiarov, the founder of Alla Moderna is a specialist in baroque violins from St.Petersburg-Brussels. He emerges from the tradition revived by the brothers Kuijken in early 1970th. The tradition is also known as Historically Informed Performance Practice. It is characterized by the profound knowledge of oneʼs art history through the return to oneʼs cultural roots, through the re-thinking of the sources and building up anew - the path truly characteris
20
tic of occidental art. Since 1995 he produced with La Petite Band, Ricercar Consort, Bach Collegium Japan and many others worldwide. In 2005 he re-constructed the lost type of a cello of a small size, which can be played by both violinists and viola-players apart from the traditional cellists. The band focuses on the early cello repertory including chamber music, concertos and vocal music that involves baroque violoncello. The members, Akiko Sato (lute, theorbo) and Tomoe Mihara (baroque violin) emerge from the same tradition, the tradition that questions the established views and proposes new insights. Apart from performing the members are also active as teachers. Check http://dmitrybadiarov.com for more information.
頭の中に鳴り響く歌のようだ 2009年6月19日 東京 -- あるメロディーが頭の中を駆けめぐる、3日ばかりは それから逃れられない。このメロディーを好むか好まないかは別としても、この間 の思考や行動は、まるで言葉では言い表せないほどの美しさからなる一本の糸、こ の鳴り続けるメロディー、に連ねられたクリスタルビーズのようであった。 このようなセリフは何かポピュラーソングの歌詞からでも簡単に見つかりそう だ---"君はまるで僕の頭の中を駆けめぐる歌のようだ"---。だがこれは素晴らしい叙情 的なメロディーをたくさん生み出した作曲家、ヨーゼフーヘクトール・フィオッコ (Joseph-Hector Fiocco)とアルカンジェロ・コレッリ(Arcangelo Corelli)による作品 について語ったものだ。彼らの曲を息を呑むほどの想像力と豊かな表現力で三原朋 絵(バロック・ヴァイオリン)と佐藤亜紀子(テオルボ)は演奏した。 ディミトリー・バディアロフ(ヴィオロンチェロ・ピッコロ及びヴァイオリン奏者) によって創設されたバロックアンサンブル「アッラ・モデルナ」は昨日1回目のリ ハーサルを終えた(写真参照)。このシリーズは今月末に始まり夏まで続く予定で ある。公演予定は以下のとおり。
第1公演:6月28日(日)18:00 上野毛キュルチュール・インターナショ ナル・クラブ(バロック・ジュテイム・バロックシリーズの会場)にて。チケット5 500円。ご予約: 03-5758-3875 、
[email protected]、http://www.culturefrancaise-tokyo.co.jp/ 第2、3公演:7月1日(水)15:00、19:00(2公演)東京オペラシ ティ近江楽堂にて。チケット4000円(当日4500円)、学生2000円、シ ルバ ー ・ 未 就 学 児 1 5 0 0 円 。 ご 予 約 : マ ツ キ アー トオ フィ ス 0 3 - 5 3 5 3 -
21
6 9 3 7 、 東 京 オペ ラ シ ティ ・ チ ケ ッ ト セ ンタ ー
03-5353-9999
、
[email protected] 第4公演:6月5日(日)14:00 千葉県市川市 木内邸ギャラリーにて。チ ケット一般2500円、学生1500円。ご予約:アトリエ楽古 050-3649-8395 、
[email protected] (佐藤) 第5公演:8月2日(日)15:30 長野県松川村すずの音ホールにて。チケッ ト一般2000円(当日2500円)、学生1500円。ご予約: 050-1538-2479、
[email protected] (三原) これら公演についての詳細はこちらでも閲覧可能。http://dmitrybadiarov.com コレッリの曲についての同時代人による言葉である。「人間の持ちうるすべての愛 しさ、美しさに満ちている。」 彼らはコレッリの作品が時間も国境も超えること を知っていた。また別の同時代人でパーセルの友人だったロジャー・ノース(Roger North)は次のように書いた。「今後コレッリ以外のものも享受することはできない であろう。」驚くことでもない、この偉大な作曲家はまるで人の声が語っているよ うに話すように楽器を語らせたのだから。彼の生徒は言った。「それ(楽器)が 語っているのが聞こえませんか」(non udite lo parlare?) このように、バロック ヴァイオリニストの三原朋絵は彼女の手のなかで、この音楽のイメージを一行ごと に語り、与えうるべき情感とともに生き生きと再現する。それは佐藤亜紀子による テオルボの繊細なハーモニーに支えられる。テオルボはリズムの輪郭を際立たせ、 特別な色合いをアンサンブルに添える。 通奏低音の楽器選択については、これまで充分に言いつくされてきた。楽曲のタイ トルには”Violone e Cembalo(ヴィオローネもしくはチェンバロで)”と記されてい る。それにもかかわらず今回は、グループ創設者自身によって復元されたヴィオロン チェロ・ピッコロ、またはヴィオロンチェロ・ダ・スパッラと呼ばれる特殊な楽器 を用いる。この楽器編成はコレッリの弟子のジョヴァンニ・ピストッキ(Giovannni Pistocchi)によって描かれたスケッチに由来する。そこにはヴィオロンチェロ・ピッ コロ(ダ・スパッラ)を持つG.M.ボノンチーニ(G.M. Bononcini)、ヴァイオリンを 持つコレッリ、そしてロマーノ(Romano)がテオルボを持った姿が描かれている。 このスケッチ自体は、ボノンチーニのヴァイオリン、ヴィオローネ、テオルボのため の作品3の楽譜から発見されたものである。バロック時代の音楽家は、楽譜という ものを楽器編成についての正確な指示や、そして時には音符さえも、1つのヒント、 目安として扱っていた 。それ故に、ヴィオロンチェロ・ピッコロ、テオルボ、ヴァ
22
イオリンの組み合わせは、300年以上ぶりに聴くことのできる、コレッリ流トリ オの1つなのである。 人間の感情がそのまま吐露するようなフィオッコの作品に涙する、このために物好 きなクラシック愛好家である必要はない。フィオッコの哀歌(Lamentation)の原曲は ソプラノと独奏チェロ、そして通奏低音だが、「アッラ・モデルナ」ではヴァイオリ ンとチェロピッコロ、テオルボで演奏する。ブリュッセル生まれヴァイオリニスト にして作曲家でもあったフィオッコはヴェネツィアの作曲家ピエトロ・アントニーノ (Pietro Antonio)の息子である。彼の妹のメリッサ・アメリア(Melissa Amelia Fiocco)は美しく聡明な女性として知られていたが、彼女の23歳での死は父親に創 作意欲を失わせたという。フィオッコ自身は43歳という若さでこの世を去ってい る。今回のような楽器編成はバロック時代の音楽家の間で一般的な習慣であり、 「アッラ・モデルナ」もこの伝統を受け継いでいる。 「 アッラ・モデルナ」の創設者ディミトリー・バディアロフはサンクトペテルブル ク、ブリュッセル音楽院出身のヴァイオリンのスペシャリストであり、1970年代 のクイケン兄弟による伝統の復興の渦中で教育を受けた。この伝統は「歴史的事実 に基づいた演奏習慣」として知られている。文化の根源に
り、資料を再考し新た
に再構築するという芸術史についての深い知識という点で、この演奏習慣の復活の 運動は際立っている。これはまさに西欧美術が歩んで来た道である。1995年以 来、バディアロフはラ・プティット・バンドやリチェルカーレ・コンソート、バッ ハ・コレギウム・ジャパンなどの世界各国の公演に参加し、2005年には、失わ れていた小型のチェロ を復元した。これは伝統的なチェロ奏者のほかに、ヴァイオ リン奏者やヴィオラ奏者が演奏することのできるものである。アンサンブル「アッ ラ・モデルナ」は、チェロのレパートリーのなかでも初期のものに焦点をしぼり、 それには室内楽、協奏曲、声楽曲などバロックチェロをともなうレパートリーが含 まれている。バディアロフ以外のメンバーは佐藤亜紀子(リュート、テオルボ)、三 原朋絵(バロック・ヴァイオリン)で、彼らも既に当然と見なされている見解に疑 問を投げかけ、新しい視点を投げかけるという習慣を打ち破る運動の伝統を受け継 いでいる。「アッラ・モデルナ」のメンバーは演奏活動以外に、教師としても活動し ている。毎月1回行われるバディアロフによるワークショップ「アカデミア・アッ ラ・モデルナ」についての詳細はこちら。 http://dmitrybadiarov.com
23