有斐閣新刊案内2009年03月号

  • Uploaded by: YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD.
  • 0
  • 0
  • December 2019
  • PDF

This document was uploaded by user and they confirmed that they have the permission to share it. If you are author or own the copyright of this book, please report to us by using this DMCA report form. Report DMCA


Overview

Download & View 有斐閣新刊案内2009年03月号 as PDF for free.

More details

  • Words: 2,940
  • Pages: 28
2009

3

六法全書 平成21年版 法の世界へ 第4版補訂《有斐閣アルマ》 法学入門 第6版《有斐閣双書》 法社会学の新世代 判例憲法 憲法講義Ⅰ 第2版 行政法Ⅰ 第五版 行政法総論 行政法概説Ⅰ 行政法総論 第3版 地方自治法概説 第3版 民法Ⅱ 物権 第2版 講義 物権・担保物権法 商法Ⅰ総則・商行為 第4版《有斐閣Sシリーズ》 会社法エッセンシャル 補訂版《有斐閣ブックス》 判例刑法総論 第5版 判例刑法各論 第5版 刑法各論 第3版 事例から刑法を考える《法学教室ライブラリィ》 全訂 刑事訴訟法 第2版 民事訴訟法《有斐閣アルマ》 労働法《LEGAL QUEST》 労働法入門 第7版《有斐閣双書》 労働法の世界 第8版 事例演習労働法 独禁法講義 第4版 知的財産権法概論 第2版

特許法の理論 国際条約集 2009年版 民法判例百選Ⅱ 債権 第6版《別冊ジュリスト 第196号》 行政学 はじめて出会う政治学 第3版《有斐閣アルマ》 国際紛争 原書第7版 軍事力と現代外交〔原書第4版〕 戦後アメリカ外交史 新版《有斐閣アルマ》 演習式 マクロ経済学・入門 マクロ経済学 国際協力 新版《有斐閣選書》 経営学説史《有斐閣アルマ》 はじめて出会う会計学《有斐閣アルマ》 財務会計・入門 第6版《有斐閣アルマ》 社会福祉発達史キーワード《有斐閣双書キーワードシリーズ》 はじめての社会保障 第7版《有斐閣アルマ》 はじめて出会うカナダ 日本企業研究のフロンティア 第5号 国際政治研究の先端6《国際政治156》 民事司法過程の法社会学《日本法社会学会年報》 新自由主義的教育改革と教育三法《日本教育法学会年報》 法学教室3月号(第342号) ジュリスト3月1日号(第1373号) ジュリスト3月15日号(第1374号)

(表示した価格は税込です)

有斐閣

〒101─0051 東京都千代田区神田神保町 2─17 電話 03─3265─6811 FAX 03─3262─8035

http ://www. yuhikaku. co. jp/

多数の大改正・重要改正を収録! 本格六法の決定版 (3月中旬発売予定)

六法全書 すげ の かず お

えがしらけん じ ろう

こ ばやかわみつ お

平成21年版 にし だ のりゆき

菅野和夫・江頭憲治郎・小早川光郎・西田典之 編集代表 明治大学教授  早稲田大学教授   東京大学教授    学習院大学教授  

 

■収録法令 962件(参照条文付き法令46件)  ■内容現在 平成21年1月1日 菊判上製箱入 6,400頁 ●11,760円 978─4─641─10469─3

■昨年末までの改正等を織り込んだ最新の内容 ■保険法,国家公務員制度改革基本法,地方法人特別税暫定措置法,中小企業 経営承継円滑化法,青少年インターネット規制法,ウィーン売買条約等の重 要な法令11件を新収録 ■国籍法,労働基準法,児童福祉法,銃砲刀剣類所持等取締法の改正をはじめ, 地球温暖化対策推進法,犯罪被害者権利利益保護法,介護保険法,感染症予 防法,割賦販売法,特定商取引法,国民生活センター法,金融商品取引法, 海難審判法等多数の大改正・重要改正 《新収録法令》 国家公務員制度改革基本法,地方法人特別税等に関する暫定措置法,テロ対策海上阻止 活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法,研究開発システムの改革の推進 等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律,地域におけ る歴史的風致の維持及び向上に関する法律,一般社団法人等登記規則,電子記録債権法 施行令,保険法,中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律,青少年が安全に 安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律,国際物品売買契約に 関する国際連合条約 《主な改正法令》 国籍法,裁判員の参加する刑事裁判に関する規則,地域再生法,暴力団員による不当な 行為の防止等に関する法律,銃砲刀剣類所持等取締法,道路整備事業に係る国の財政上 の特別措置に関する法律(旧:道路整備費の財源等の特例に関する法律),地球温暖化 対策の推進に関する法律,石綿による健康被害の救済に関する法律,社会教育法,図書 館法,供託規則,戸籍法施行規則,商法,民事執行規則,犯罪収益に係る保全手続等に 関する規則,犯罪被害者等の権利利益の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関 する法律,犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律(旧: 犯罪被害者等給付金の支給等に関する法律),少年法,労働基準法,児童福祉法,介護 保険法,感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律,割賦販売法,特定 商取引に関する法律,独立行政法人国民生活センター法,信用保証協会法,金融商品取 引法,財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則,連結財務諸表の用語、様式 及び作成方法に関する規則,エネルギーの使用の合理化に関する法律,海難審判法,特 定電子メールの送信の適正化等に関する法律,携帯音声通信事業者による契約者等の本 人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律,特許法 〈巻末付録〉全国裁判所管轄区域表,各種手数料等一覧表 〈追録贈呈〉平成21年の通常国会で成立した主要法律を速報 ●2009-3



有斐閣アルマInterest いけ だ ま さ お

いぬぶしゆき こ

の がわ

しのぶ

(3月下旬発売予定) おおつかひであき







ゆ き



池田真朗・犬伏由子・野川 忍・大塚英明・長谷部由起子 著 慶應義塾大学教授・慶應義塾大学教授・東京学芸大学教授・早稲田大学教授・学習院大学教授

法の世界へ 第4版補訂

四六判並製カバー付 300頁

予価1,785円 978─4─641─12370─0

《主な目次》

ものを買う,部屋を借りる,就職する,結婚する等生活の一場面から「法の世界」を展開。 わかりやすく親しみやすい解説。法学部の初学者にも,法学部以外で法学を学ぶ学生にも最 適。労働契約法の成立を中心に,裁判員制度についての動き等を織り込んだ。 第1章 日常生活と契約  契約で結ぶ人間関係/自由で健全な意思が結ぶ契約関係/買うか借りるか/不動産取引と住まいの法律知識/お金の取 引 第2章 日常生活とアクシデント  交通事故/医療事故/欠陥商品による被害/悪徳商法による被害 第3章 雇用社会のルール  はじめに/労働法との出会い/企業社会とのつきあい方/雇用社会の中で 第4章 家族関係  愛からはじまる/愛が終わるとき/子育ては誰の責任/高齢社会と家族/死後の財産の行方 第5章 企業と法  企業の正体/企業の舵取り/もうけるためなら何でもできるか/むなしい企業「所有」/投資家としての株主/企業活 動のつけを払う者 第6章 紛争の解決  紛争と法/裁判のしくみ/紛争解決方法のいろいろ 第7章 法学フラッシュ  一般法と特別法/判例法/法の解釈/公法と私法/民事責任と刑事責任/憲法と私たちの生活/自己決定権/プライバ シー権/個人情報の保護/男女の平等/生存権の保障/裁判を受ける権利/外国人と人権/コンピューター社会と法/他

有斐閣双書 すえかわ

(3月下旬発売予定)

ひろし

末川 博 編 元立命館大学総長

法 学 入 門 第6版

四六判並製カバー付 270頁

予価1,470円 978─4─641─11276─6

《主な目次》

2005年以降の法改正や社会の動向を盛り込んだ,法学入門の定番とも言える書の最新版。 第6版から新たな世代の研究者5人を執筆陣に迎え,読みやすい筆致で法律学の基礎を解説 する。法・政治・社会が抱える課題にも言及し,広がりのある法律学習を可能にする。 序 講 法学を学ぶにあたって 第1講 法とは何か 第2講 法の発展 第3講 法と裁判 第4講 裁判の基準 第5講 法の解釈 第6講 近代国家と憲法 第7講 権力分立 第8講 基本的人権 第9講 犯罪と刑罰

第10講 家 族 第11講 契約の自由 第12講 財 産 第13講 損害賠償 第14講 生存と環境保護 第15講 労働者の権利 第16講 生活の保障 第17講 経済社会と国家 第18講 国際社会と日本 付録:日本国憲法



2009-3●

法社会学の実像に迫る! おおたしょうぞう

(3月下旬発売予定) はま の

りょう

むらやままさゆき

太田勝造・ダニエル H. フット・濱野 亮・村山眞維 編 東京大学教授・東京大学教授・立教大学教授・明治大学教授

法社会学の新世代

A5判並製カバー付 300頁

予価2,940円 978─4─641─12533─9

《主な目次》

必要なデータを収集するためにはどのような調査方法が考えられ,さらには,その中のどの 手法を選ぶべきか。結果として得られたデータからは何を読み取るのか。従来は詳論されな かった「調査手法」に光を当て,法社会学の醍醐味を伝える意欲的テキスト! 第1部 経験的社会科学としての法社会学  第1章 法現象の経験科学 第2部 具体例にみる経験科学の方法 Ⅰ 参与観察  第2章 審議会の参与観察 Ⅱ サーヴェイ・質問紙調査  第3章 紛争行動と法の主題化  第4章 弁護士へのアクセスの現状と課 題  第5章 法律問題と専門家相談  第6章 権威主義的・集団主義・社会的 勢力認知尺度と司法制度に対する態度

 第7章 司法制度改革前の刑事弁護 Ⅲ 既存資料の利用  第8章 景観利益の測定  第9章 日本人の法意識(法観念),と くに契約観念  第10章 訴訟利用行動にかかわる諸要因 Ⅳ 実験室実験・フィールド実験  第11章 サンクションのない法の効果  第12章 人々の契約意識  第13章 民事紛争における交渉パフォー マンスとパースナリティ特性

精選憲法判例100件 おおいし

まこと

(3月下旬発売予定)

おおさわひでゆき

大石 眞・大沢秀介 編 京都大学教授・慶應義塾大学教授

判 例 憲 法

A5判並製カバー付 430頁

予価2,835円 978─4─641─13049─4

《主な目次》

判例学習は憲法を学ぶ中で重要な位置を占める。本書では,実定法の解説に交えて最重要の 100事件・102判例の事実及び判旨を引用することで,憲法の基礎と,判例,判例の位置づ けを,有機的に関連させて学ぶことができる。初学者から上級者まで広く勧めたい。 第Ⅰ部 憲法と憲法判例  第1章 憲法の意味と法源/第2章 憲法の解釈/第3章 法令の解釈 【主な判例】全農林警職法事件,尊属殺重罰規定事件,恵庭事件 等 第Ⅱ部 基本権と権利保障  第1章 総 論/第2章 包括的権利/第3章 平等原則/第4章 人身の自由/第5章 私 生活の自由/第6章 精神的自由/第7章 経済的自由/第8章 国務請求権/第9章 参政権 【主な判例】三菱樹脂事件,前科照会事件,国籍法判決,高田事件,愛媛玉串料事件,北方ジャ ーナル事件,博多駅TVフィルム事件,公衆浴場適正配置規制事件,在外邦人選挙権事件 等 第Ⅲ部 統治の原理と組織  第1章 統治の基本原理/第2章 政 党/第3章 選挙制度/第4章 国 会/第5章 政 府/第6章 裁判所/第7章 財 政/第8章 地方自治/第9章 平和主義 【主な判例】共産党袴田事件,戸別訪問禁止事件,農地法施行令事件,板まんだら事件,レペタ 法廷メモ事件,奈良県ため池条例事件,砂川事件 等

●2009-3



洗練された憲法教科書 おおいし

(3月下旬発売予定)

まこと

大石 眞 著 京都大学教授

憲法講義Ⅰ 第2版

A5判並製カバー付 310頁

予価2,415円 978─4─641─13051─7

《主な目次》

著者の長年の講義経験をもとに執筆された教科書。簡潔な叙述の中にも安定感のある分析と 緻密な定義・解釈が展開されており,初版から好評を博してきた。第2版では,読者の声に 応えて説明・構成を見直し,巻末に参考資料も追加してさらに充実した。 第1部 憲法と政治制度  序 章 憲法と憲法学  第1章 立憲民主制(国家制度,立憲民主主義,憲法保障制度)  第2章 日本憲法略史(明治国家の課題,明治典憲体制の成立と運用,日本国憲法成 立史)  第3章 現行憲法の基本原理(現行憲法の特質,平和主義)  第4章 半直接民主制─国民と国会(序説,国民,公民団,政党)  第5章 議院内閣制─国会と政府(序説,議院内閣制論の位相,天皇,国会,内閣)  第6章  司法審査制─政治と裁判(アメリカ型「法の支配」,司法組織,司法権, 合憲性審査権,裁判手続準則)  第7章  財政立憲主義─国家と財政(財政立憲主義,租税制度,予算制度の諸問 題)  第8章 地方自治─国と地方自治体

行政法の基礎理論学習の決定版 しお の

(3月下旬発売予定)

ひろし

塩野 宏 著

東亜大学通信制大学院教授

行政法Ⅰ 第五版 行政法総論

A5判並製カバー付 400頁

予価2,520円 978─4─641─13054─8

《主な目次》

行政法学の第一人者による定評のテキスト。行政法を取り巻く環境が大きく変わる中で,第 四版以降の法改正や判例・学説の展開を踏まえ,行政法基礎理論の最新の到達点を示す待望 の改訂版。法律を学ぶ方にとってはもちろん公務員等行政実務家にとっても必携の書。 第一編 行政法の基礎   第一章 行政と法の一般的関係/第二章 日本行政法の基本構造/第三章 行政法 の法源/第四章 日本行政法の基本原理 第二編 行政過程論  序論  第一部 行政の行為形式論   第一章 行政立法─法規命令と行政規則/第二章 行政行為/第三章 行政上の 契約/第四章 行政指導/第五章 行政計画  第二部 行政上の一般的制度   第一章 行政上の義務履行確保/第二章 即時執行/第三章 行政調査/第四章  行政手続/第五章 行政情報管理  第三部 行政過程における私人   第一章 行政過程における私人の地位/第二章 行政過程における私人の行為



2009-3●

法科大学院時代の基本テキスト う

(3月下旬発売予定)

が かつ や

宇賀克也 著 東京大学教授

行政法概説Ⅰ 行政法総論 第3版

A5判並製カバー付 440頁

予価3,360円 978─4─641─13045─6

《主な目次》

初学者に配慮した段階を追った丁寧な叙述による基礎的内容と,法科大学院での発展的学習, 法曹実務・行政実務における問題解明を念頭においた高度な内容とを明確に提示。圧倒的な 情報量を誇り,多方面のニーズに的確に応える決定版テキストの,最新改訂版。 第1部 行政法の基礎理論  序 章 行政法の特色/第1章 行政法の法 源/第2章 行政法の効力/第3章 法律によ る行政の原理/第4章 行政法の一般原則/第 5章 行政法と民事法/第6章 行政過程にお ける私人 第2部 行政活動における法的仕組み  第7章 行政活動の類型/第8章 規制行政 における主要な法的仕組み/第9章 給付行政 における主要な法的仕組み/第10章 行政資源 取得行政における主要な法的仕組み/第11章  誘導行政における主要な法的仕組み

第3部 行政情報の収集・管理・利用  第12章 行政情報の収集/第13章 行政情報 の管理と行政的利用/第14章 行政情報の公開 第4部 行政上の義務の実効性確保  第15章 行政上の義務履行強制/第16章 行 政上の義務違反に対する制裁 第5部 行政の行為形式  第17章 行政基準/第18章 行政計画/第19 章 行政行為/第20章 行政契約/第21章 行 政指導 第6部 行政手続  第22章 行政手続法/第23章 行政手続に関 するその他の問題

最新の地方自治がわかる! う

(3月下旬発売予定)

が かつ や

宇賀克也 著 東京大学教授

地方自治法概説 第3版

A5判並製カバー付 280頁

予価2,415円 978─4─641─13050─0

《主な目次》

地方自治をめぐる近年の動きはめまぐるしく,将来に向けて道州制や定住自立圏の構想が唱 えられ,実際にも権限移譲をはじめとした様々な施策がなされている。かかる時代の動きを 過不足なく織り込んだ待望の改訂版。判例やデータの更新も行い,さらなる充実をはかった。 第1章 地方自治法序論 第2章 普通地方公共団体 第3章 特別地方公共団体およびそれと機能的に類似する仕組み 第4章 地方公共団体の事務 第5章 地方公共団体の権能 第6章 地方公共団体の機関 第7章 住民の権利義務 第8章 普通地方公共団体に対する国または都道府県の関与等 〈年表:近年の地方分権の動き〉

●2009-3



民法の基本をしっかり学ぶ。

(3月下旬発売予定)

の むらとよひろ

野村豊弘 著 学習院大学教授

民法Ⅱ 物権 第2版

A5判並製カバー付 350頁

予価2,520円 978─4─641─13540─6

《主な目次》

物権・担保物権法の基本をコンパクトにまとめ上げたテキスト。不動産登記法等の法改正や 最近の判例を織り込んだ最新版。章の冒頭で「ねらい」を示し,解説後に「要約」と,必要 に応じて判例を元にした「演習」を付した。学びやすく使いやすい1冊。 第1章 序論

第9章 入会権

第2章 物権の効力

第10章 担保物権序論

第3章 物権の変動

第11章 留置権

第4章 占有権

第12章 先取特権

第5章 所有権

第13章 質権

第6章 地上権

第14章 抵当権

第7章 永小作権

第15章 非典型担保

第8章 地役権

生きた物権法を学ぶ上で最適の書

(3月下旬発売予定)

やすながまさあき

安永正昭 著 神戸大学教授

講義 物権・担保物権法

A5判上製カバー付 500頁

予価4,200円 978─4─641─13536─9

《主な目次》

法制審議会等で多くの民事立法に関わってきた著者が,現在の物権・担保物権法のスタンダ ードな解釈を,取引実務も紹介しながら解説。2色刷りで叙述にメリハリをつけ,初学者か ら法科大学院生まで効率よく段階的に学習できる。学界・実務界からも待望の1冊。 第1章 序 説

第10章 占有権

第2章 物権の一般的効力 第3章 物権変動 第4章 不動産物権変動における公示 第5章 動産物権変動における公示 第6章 明認方法による公示 第7章 物権の消滅 第8章 所有権 第9章 用益物権

第11章 担保物権法序説 第12章 抵当権 第13章 質 権 第14章 譲渡担保 第15章 所有権留保 第16章 仮登記担保 第17章 留置権 第18章 先取特権



2009-3●

有斐閣 シリーズ おちあいせいいち

おおつかりゅうじ

(3月下旬発売予定) やましたとものぶ

落合誠一・大塚龍児・山下友信 著 中央大学教授・北海道大学教授・東京大学教授

商法Ⅰ総則・商行為 第4版

四六判並製カバー付 350頁

予価2,100円 978─4─641─15932─7

《主な目次》

なぜ・どうしてという問いに対する答えを軸として法規制をわかりやすく説明した定評ある シリーズ。コンパクトながら充実した内容! 講義用にも自習用にも適した1冊。保険法 制定・特定商取引法改正など,重要な法制度の動き・近時の判例を織り込んだ最新版。 第1編 総 論  第1章 商法の意義  第2章 商法の形成と展開  第3章 商法の法源  第4章 商法の適用 第2編 企業主体としての商人  第1章 商人とその営業  第2章 企業の物的要素  第3章 企業の人的要素  第4章 企業の公示・商業登記  第5章 企業の移転・担保化

第3編 企業取引  第1章 総 論  第2章 商事売買取引  第3章 運送取引  第4章 運送取扱取引  第5章 倉庫取引  第6章 場屋取引  第7章 金融取引  第8章 証券取引  第9章 保険取引

有斐閣ブックス もりじゅんじろう

(3月下旬発売予定)

よしもとけんいち

森淳二朗・𠮷本健一 編 福岡大学教授・大阪大学教授

会社法エッセンシャル 補訂版

A5判並製カバー付 310頁

予価2,415円 978─4─641─18373─5

《主な目次》

複雑化する会社法を,会社の実像をイメージしつつ問題意識を持って学べるように,重要用 語の解説,企業組織と活動に関する情報などをコラムとして随所に配置し,読者の視点から 分かりやすさを追求して解説する。会社法施行後の動きを反映して内容を更新。 第1部 会社法総論   第1章 会社の経済的機能と会社法/ 第2 章 会社の概念/ 第3章 会社の種類ほか 第2部 株式会社  第1編 総説  第2編 設立  第3編 コーポレート・ガバナンス(企業の 統治)   第1章 株式と株主/ 第2章 機関  第4編 コーポレート・ファイナンス(企業 の資金調達・財務)   第1章 株式/ 第2章 資金調達の方法/  第3章 計算等

●2009-3



 第5編 企業再編・企業買収(M&A)   第1章 総説/ 第2章 組織再編行為/ 第 3章 合併/ 第4章 会社分割/ 第5章  株式交換・株式移転/ 第6章 事業譲渡・ 譲受け等/ 第7章 組織変更ほか  第6編 定款変更と会社の消滅   第1章 定款の変更/ 第2章 会社の消滅 第3部 持分会社   第 1章 総説/ 第2章 設立/ 第3章 社 員/ 第4章 管理/ 第5章 社員の加入及 び退社/ 第6章 計算等/ 第7章 定款の 変更/ 第8章 解散/ 第9章 清算 第4部 外国会社

刑法学習のための定番判例教材 にし だ のりゆき

やまぐち

あつし

(3月下旬発売予定)

さ えきひと し

西田典之・山口 厚・佐伯仁志 著 学習院大学教授・東京大学教授・東京大学教授

判例刑法総論 第5版

A5判並製カバー付 500頁

予価3,675円 978─4─641─04269─8

《主な目次》

1994年の初版刊行以来,刑法を学ぶ学生の定番判例集として好評を博してきた『判例刑法 総論』。近年の重要判例を織り込んで,最新の動向に対応。ますます内容充実の第5版登場。 Ⅰ 罪刑法定主義 法律主義/事後法の禁止/類推解釈の禁止 /明確性の原則/刑罰法規の適正 Ⅱ 構成要件該当性 主体(法人処罰・両罰規定)/行為/実行 行為/結果/因果関係/不作為犯 Ⅲ 違法性 実質的違法阻却/正当防衛/緊急避難 Ⅳ 責 任 責任主義/故意/錯誤/違法性の意識/過 失/責任能力/原因において自由な行為/

期待可能性 Ⅴ 未遂犯 実行の着手/不能犯/中止犯 Ⅵ 共 犯 共犯の処罰根拠・因果性/共同正犯/共犯 の従属性/共犯成立の限界 Ⅶ 罪 数 包括一罪/科刑上一罪/併合罪 Ⅷ 刑法の適用範囲 刑法の場所的適用範囲/刑法の時間的適用 範囲

刑法学習のための定番判例教材 にし だ のりゆき

やまぐち

あつし

(3月下旬発売予定)

さ えきひと し

西田典之・山口 厚・佐伯仁志 著 学習院大学教授・東京大学教授・東京大学教授

判例刑法各論 第5版

A5判並製カバー付 510頁

予価3,675円 978─4─641─04270─4

《主な目次》

刑法を学ぶ学生の定番判例教材として好評を博してきた『判例刑法』。『総論』の改訂に合わ せて『各論』もバージョンアップ。近年の重要判例を織り込んで,最新の動向に対応。ます ます内容充実の第5版登場。 Ⅰ 生命に対する罪 殺人罪/堕胎罪/遺棄罪 Ⅱ 身体に対する罪 暴行罪/傷害罪/現場助勢罪/同時傷害/危険運転 致死傷罪/凶器準備集合罪/業務上過失致死傷罪 Ⅲ 自由に対する罪 脅迫罪/逮捕・監禁罪/略取誘拐罪/強姦罪/強制 わいせつ罪/準強姦・準強制わいせつ罪/強制わい せつ等致死傷罪/住居侵入罪/信用毀損罪/業務妨 害罪/電子計算機損壊等業務妨害罪 Ⅳ 人格に対する罪 名誉に対する罪 Ⅴ 財産に対する罪 窃盗罪/不動産侵奪罪/強盗罪/強盗致死傷罪/恐

喝罪/詐欺罪/電子計算機使用詐欺罪/横領罪/背 任罪/横領と背任の区別/盗品等に関する罪/毀 棄・隠匿罪 Ⅵ 公共の安全に対する罪 放火罪/往来を妨害する罪 Ⅶ 公共の信用に対する罪 文書偽造罪/虚偽公文書作成罪/公正証書原本不実 記載罪/私文書偽造罪/有価証券偽造罪 Ⅷ 風俗に対する罪・わいせつ罪 Ⅸ 国家作用に対する罪 公務執行妨害罪/競争入札妨害罪/犯人蔵匿罪/証 拠隠滅罪/偽証罪/虚偽告訴罪/公務員職権濫用罪 /賄賂罪



2009-3●

新しい刑法学を示すテキスト

(3月中旬発売予定)

さいとうしん じ

斎藤信治 著 中央大学教授

刑 法 各 論 第3版

A5判上製カバー付 480頁

予価3,990円 978─4─641─04273─5

《主な目次》

丁寧な解説と豊富な設例により,初学者からより深く学びたい人まで,すべての読者が興味 をもって学べるように工夫されたテキスト。旧版刊行以降の法改正に対応し,新判例を多数 織り込んだ第3版。 序 論 第1編 個人的法益に対する罪  第1節 生命・身体に対する罪 第2節 自由に対する罪 第3節 私生活の平穏に対する罪  第4節 名誉に対する罪 第5節 信用・業務に対する罪 第6節 財産罪概説 第7節 窃盗の罪 第8節 強盗の罪 第9節 詐欺の罪 第10節 恐喝の罪 第11節 横領の罪 第12節 背任の罪  第13節 盗品等に関する罪 第14節 毀棄・隠匿の罪 第2編 社会的法益に対する罪  第1節 公共危険罪 第2節 公衆の健康に対する罪 第3節 広義の文書偽造の罪 第4節 風 俗に関する罪 第3編 国家的法益に対する罪  第1節 国家体制に対する罪 第2節 国の安全に対する罪 第3節 外国に対する罪 第4節  国家機関等の民主性に対する罪(汚職の罪) 第5節 国・自治体の作用に対する罪  追 補 第4編 設 例

法学教室ライブラリィ しま だ そういちろう

(3月下旬発売予定)

こばやしけん た ろう

島田聡一郎・小林憲太郎 著 上智大学准教授・立教大学准教授

事例から刑法を考える

A5判並製カバー付 400頁

予価2,940円 978─4─641─04268─1

《主な論点》

法学教室好評連載「事例で学ぶ刑法」がついに単行本に。刊行にあたり,連載を全面的に書 き改め,最新の判例・文献を追加。具体的事例から,論点を抽出・分析・論証する能力を養 い,刑法の解釈全体を身につけられる。刑法を学習するすべての学生へ待望の書。 他人行為の介入と因果関係/侵害の予期と急迫性/正当防衛における防衛の意思/過剰 防衛・誤想過剰防衛/緊急避難/抽象的事実の錯誤/故意の認定方法/早すぎた構成要 件の実現/過失犯における予見可能性/危険の引受け/原因において自由な行為/実行 の着手/不能犯/中止犯/間接正犯と共同正犯/共犯と身分/罪数論/保護責任の発生 根拠/監禁罪の保護法益/住居侵入罪の保護法益/法人に対する名誉毀損/窃盗罪にお ける不法領得の意思/親族相盗例/事後強盗/詐欺罪における処分意思/クレジットカ ードの不正使用/権利行使と恐喝/譲渡担保権の刑法上の扱い/一時流用・第三者領得 /盗品等関与罪/放火罪における公共の危険/有形偽造の概念/ほか多数(順不同) ●2009-3

10

“渥美刑訴”の最新版

(3月下旬発売予定)

あつ み とうよう

渥美東洋 著

中央大学名誉教授,京都産業大学教授

全訂 刑事訴訟法 第2版

A5判上製箱入 680頁

予価5,775円 978─4─641─04271─1

《主な目次》

初版刊行以来,大学テキスト・司法試験の基本書として支持を集める体系書。全訂版刊行以 降の法改正を織り込むとともに,裁判員制度や被害者参加裁判の実施を視野に入れ,また, 伝聞法則についての新たな知見などをも加味して改訂を施す。 序 章

第5章 上 訴

第1章 犯罪予防と捜査に先立つ国民の自 第6章 抗 告 第7章 非常救済手続

由への干渉・関与活動 第2章 捜 査

第8章 訴訟費用

第3章 捜査と公判の間

第9章 裁判の執行

第4章 公 判

第10章 特別手続

有斐閣アルマSpecialized やまもと

ひろし





べ ゆ





(3月下旬発売予定)

まつしたじゅんいち

山本 弘・長谷部由起子・松下 淳 一 著 神戸大学教授・学習院大学教授・東京大学教授

民事訴訟法

四六判並製カバー付 500頁

予価2,625円 978─4─641─12340─3

《主な目次》

訴訟手続の進行に即した,新しい体系の民事訴訟法テキスト。通常,体系書の後半でまとめ て取扱うことの多い「複雑訴訟形態」を時系列に沿って解説する斬新な1冊。コラムを駆使 し,基礎的な理解からより深い地点まで読者を導いていく。 第1章 民事訴訟の世界 第2章 訴えの提起 第3章 民事訴訟の審理─口頭弁論 第4章 第一審の判決 第5章 第一審判決送達後の訴訟の推移 第6章 訴訟中における手続の中断および請求・当事者の変動 第7章 裁判によらない訴訟の終結 第8章 再 審

11

2009-3●

LEGAL QUEST もろずみみち よ

もり と ひでゆき

(3月下旬発売予定) かじかわあつ こ

みずまちゆういちろう

両角道代・森戸英幸・梶川敦子・水町勇一郎 著 明治学院大学教授・上智大学教授・神戸学院大学准教授・東京大学准教授







A5判並製カバー付 310頁

予価2,625円 978─4─641─17904─2

《主な目次》

労働法を学ぼうとする学生向けの教科書。基本的な事項の解説や重要判例の紹介に加え,コ ラムで現代的テーマに触れるなど,多角的な理解ができるよう工夫した。章末の練習問題で, 学習内容の確認をすることも可能。労働法の基本を適確に学べる信頼のテキスト。 第1章 労働法とは何か 第2章 労働関係の当事者 第3章 労働契約 第4章 労働基準法・労働契約法の基本構 造 第5章 労働者の人権保障 第6章 雇用平等 第7章 労働関係の成立 第8章 就業規則 第9章 賃  金 第10章 労働時間 第11章 休暇・休業

第12章 安全衛生・労働災害 第13章 人  事 第14章 服務規律と懲戒 第15章 労働関係の終了 第16章 労働関係終了後の法律関係 第17章 労働組合 第18章 団体交渉 第19章 労働協約 第20章 団体行動 第21章 不当労働行為 第22章 労働市場と法規制 第23章 労働紛争の処理

有斐閣双書

(3月下旬発売予定)

ほか お けんいち

外尾健一 著 東北大学名誉教授

労働法入門 第7版

四六判並製カバー付 360頁

予価2,415円 978─4─641─11275─9

《主な目次》

労働法の基礎的な理論をわが国の労働関係の歴史的背景,現実の仕組み・機能を踏まえて, 明解な論理と簡潔な記述により展開した定評ある入門書。平成19年の労働契約法制定,20 年の労基法改正も織り込み,労働市場の変容に対応して構成も見直した最新の内容。 第1章 労働法総論  第1節 労働法の形成過程/第2節 労 働法の理論と体系/第3節 日本労働法史 第2章 労働保護法  第1節 労働権の保障と労働保護法/第 2節 労働市場の法/第3節 職場の法/

第3章 団結権の保障と労働団体法  第1節 団結権の保障/第2節 労働組 合の組織と運営/第3節 団体交渉と労使 協議制/第4節 労働争議/第5節 労働 協約/第6節 不当労働行為 第4章 労働紛争の処理

第4節 就労形態の多様化と非典型雇用労  第1節 労働紛争/第2節 個別的労働 働者/第5節 労働契約の成立/第6節  紛争の処理/第3節 集団的労働紛争の処 労働契約の内容/第7節 労働契約の終了 理 ●2009-3

12

労働法の世界へようこそ なかくぼひろ や





すすむ





(3月下旬発売予定) はじめ

中窪裕也・野田 進・和田 肇 著 一橋大学教授・九州大学教授・名古屋大学教授

労働法の世界 第8版

A5判並製カバー付 450頁

予価3,255円 978─4─641─14399─9

《主な目次》

日々変化する「労働法の世界」を実像に迫りながら明快に描く教科書。時代に相応しくリフ ァインした体系に,労働契約法を始めとした最新の法状況や判例・学説の進展を反映して, 今日の労働法の内容を正確に叙述する。装いも新たに生まれ変わった待望の第8版。 Ⅰ 労働法の世界へ  1労働法の見取図/2労働法のアクター /3労働条件の決定システム Ⅱ 「企業」との遭遇  4募集・採用/5労働契約の期間/6平 等原則/7労働契約の基本原理/8就業 規則/9「非典型」雇用・外国人雇用 Ⅲ 「団体」との遭遇  10労働組合/11団体交渉/12労働協約 Ⅳ 「労働条件」の諸相  13賃金/14労働時間/15休憩・休日・時

間外労働/16休暇・休業・休職/17女 性・年少者/18安全衛生と労災補償/19 配転・出向・人事考課 Ⅴ 「紛争」との遭遇  20労働契約の変更/21紛争としての解雇 /22人格と自由の侵害/23企業秩序と懲 戒/24争議行為/25不当労働行為/26労 使紛争の解決手段 Ⅵ 「企業」との訣別  27労働契約の終了/28再就職と引退

労働法事例演習教材の決定版!

(3月中旬発売予定)

みずまちゆういちろう

水町勇一郎 編著 東京大学准教授

事例演習労働法

A5判並製カバー付 300頁

予価3,045円 978─4─641─14404─0

《主な目次》

労働法の良問集。具体的事例からの論点抽出と,そのあてはめを強く意識した。独習にも役 立つよう出題の意図・考え方のみならず解説を全事例に示した。初学者にも配慮するべく, 体系にそって設問を配置。また各Unitごとの重要論点を漏れなく記載。演習教材の決定版! 事例編  第Ⅰ部 労働法総論   Unit1 労働法上の「労働者」/Unit2 労 働法上の「使用者」/Unit3 強行法規/Unit4 就業規則/Unit5 労働契約  第Ⅱ部 雇用関係法   Unit6 雇用関係の成立/Unit7 人 事/ Unit8 懲 戒/Unit9 解 雇/Unit10 解雇 以 外 の 終 了 事 由 /Unit11  労 働 者 の 人 権 / Unit12 雇用差別/Unit13 賃 金/Unit14  労働時間/Unit15 休暇・休業/Unit16 労働 安全衛生・労災補償

 第Ⅲ部 労使関係法   Unit17 労働組合/Unit18 団体交渉/ Unit19 労働協約/Unit20 団体行動/Unit21 不当労働行為  第Ⅳ部 労働市場法   Unit22 労働市場法  第Ⅴ部 総合的考察   Unit23 総合的考察①/Unit24 総合的考 察②/Unit25 総合的考察③/Unit26 総合的 考察④/Unit27 総合的考察⑤ 実践編  上記全Unitの解説,論点整理,参考文献の紹 介等

13

2009-3●

新たな構成で,骨太の理解を目指す

(3月下旬発売予定)

しらいしただ し

白石忠志 著 東京大学教授

独禁法講義 第4版

A5判並製カバー付 300頁

予価2,520円 978─4─641─14401─9

《主な目次》

独禁法の全容を基礎から解説し,高度かつ最新の問題をも紹介する意欲的な概説書の最新版。 世界でほぼ共通の法的基本構造を「違反要件総論」として解明した後,日本法における違反 要件を論じ,違反要件に与える影響の観点からエンフォースメントを検討する。 序 章 Ⅰ 違反要件総論  第1章 違反要件序論  第2章 弊害要件総論  第3章 行為類型ごとの行為要件と弊害 要件  第4章 違反要件の諸問題  第5章 不正手段 Ⅱ 日本法の条文に即した違反要件論  第6章 日本法の違反類型をめぐる総説  第7章 不当な取引制限  第8章 不公正な取引方法

 第9章 私的独占  第10章 事業者団体規制  第11章 企業結合規制  第12章 例外的な違反類型  第13章 適用除外 Ⅲ 日本法におけるエンフォースメント  第14章 エンフォースメント序論  第15章 刑 罰  第16章 公取委による事件処理  第17章 民事訴訟 終 章

重要判例要旨等を盛り込んで大幅リニューアル!

(3月下旬発売予定)

もん や のぶ お

紋谷暢男 著 成蹊大学教授

知的財産権法概論 第2版

四六判並製カバー付 400頁

予価2,940円 978─4─641─14406─4

《主な目次》

種々の知的財産権法を横断的に解説することで,1つの発明・著作物等の創作に権利が発生 してから標識を付して流通し実際に活用されるまでに,諸法でどのような保護を受け,権利 侵害にいかなる救済手段が用意されているかを分かりやすく示した唯一の書。 第1章 知的財産権法  第1節 知的財産の概念/第2節 知的財産権法 の現代的意義と基本法 第2章 知的財産権の種類および保護法  第1節 著作権/第2節 工業所有権/第3節  その他の知的財産権/第4節 知的財産権による重 畳的・関連的保護 第3章 知的財産権の法的性格  第1節 概要/第2節 公共上の制約/第3節  権利の不安定性/第4節 権利客体の範囲の不明確 性/第5節 権利の共有 第4章 知的財産権の発生  第1節 概要/第2節 権利発生の要件/第3節

●2009-3

14

 権利発生の手続 第5章 知的財産権の利用  第1節 権利の行使(積極的効力)/第2節 権 利の効力の制限/第3節 権利の変動/第4節 知 的財産権の活用/第5節 知的財産権と独占禁止法 第6章 知的財産権の侵害および消滅  第1節 権利侵害の態様(消極的効力の範囲)/ 第2節 権利侵害に対する救済/第3節 権利の消 滅 第7章 知的財産権の国際的保護  第1節 保護の性質/第2節 ベルヌ条約および 万 国 著 作 権 条 約 / 第 3 節  パ リ 条 約 / 第 4 節  TRIPs協定/第5節 その他の国際的保護規制

グローバルCOE知的財産研究叢書

(3月下旬発売予定)

た むらよしゆき

田村善之 著 北海道大学教授

特許法の理論

グローバルCOE知的財産研究叢書1

A5判上製カバー付 550頁

予価7,350円 978─4─641─14402─6

《主な目次》

常に時代の課題に応えてきた著者の最新論文集。近時,特許法分野は科学技術の進展とグロ ーバル化により揺らぎがみえる。特許権の正当性を,民主的な決定の意図から再考し,重要 論点を分析・検討することで混迷の時代に一石を投ずる。実務家・研究者,必読の書! 第1編 特許法総論  第1章 特許制度をめぐる法と政策 第2章 抽象化するバイオテクノロジーと特許制度のあり方 第2編 特許権の技術的範囲  第1章 均等論における本質的部分の要件の意義 第2章 多機能型間接侵害制度による本質的部分の保 護の適否 第3章 特許権侵害訴訟における無効の主張を認めた判決 第4章 判断機関分化の調整原理 としての包袋禁反言の法理 第3編 消尽理論  第1章 消尽理論と方法特許への適用可能性について 第2章 費消済みインクタンクにインクを再充填 する行為と特許権侵害の成否 第4編 特許権の救済手段  第1章 特許権侵害に対する差止請求 第2章 特許権侵害に対する損害賠償額の算定に関する裁判例の 動向 第3章 複数の侵害者が特許侵害製品の流通に関与した場合の損害賠償額の算定について 第5編 職務発明制度  第1章 職務発明制度のあり方 第2章 青色発光ダイオード事件控訴審和解勧告について 第3章 包括 的クロス・ライセンスと職務発明の補償金額の算定 第4章 職務発明に関する抵触法上の課題

国際化時代の必携書

(3月中旬発売予定)

おくわきなお や

奥脇直也 編集代表 東京大学教授

国際条約集2009年版

International Law Documents

B6判並製箱入 940頁

●2,940円 978─4─641─00139─8

《本年版の特色》

1950年創刊以来の編集実績と年版形式による最新の内容を誇る,条約集の決定版! 激動 する国際情勢の中での国際法の学習・研究等にアップ・トゥ・デートに対応。正確かつ読み やすい翻訳文を収録した,学生から研究者まで必携の条約集。 〔新収録〕  外交的保護条文草案,一方的宣言に関する指針,仲裁(国連海洋法条約附属 書Ⅶ),国際連合人権理事会の制度構築,海洋航行不法行為防止条約,クラスター弾に 関する条約,強制失踪からのすべての人の保護のための国際条約,障害者の権利に関す る条約,安全保障理事会決議1816(ソマリア沖海賊行為非難),宇宙基本法(合計10件) 〔主な改訂〕  国連先住民族権利宣言および天然資源に対する恒久主権に関する決議を全 文収録に変更した。また,外交使節の席次に関する規則など既存の収録文書5件の翻訳 文を改訂した。 〔内 容〕  国際組織,国家,国際交渉の機関,条約,領域,国籍,人権,国際犯罪,経 済,文化,環境,国際紛争処理,安全保障,武力紛争,軍縮,第二次大戦と日本,歴史 的文書の全17章に「追録」「関係国内法」を加えて,学習・研究に重要な条約その他の 国際文書を大幅に取り込んだ。巻末付録として「国際連合組織図」「国際裁判一覧表」 「条約の当事国表」など掲載。総件数305件(前年比7件増)

15

2009-3●

別冊ジュリスト196号 なか た ひろやす

しお み よし お

(3月下旬発売予定)

どう が うちひろ と

中田裕康・潮見佳男・道垣内弘人 編 東京大学教授・京都大学教授・東京大学教授

民法判例百選Ⅱ 債権 第6版

B5判並製 224頁

予価2,200円 978─4─641─11496─8

《主な目次》

精選された最重要判例を体系的に整序のうえ簡潔・的確な解説を加える,判例解説書の大定 番。新編集体制のもと,判例選択をリーディングケース重視へと方針転換し,収録判例の大 幅な変更を施した。同一判例についても新執筆者による解説としたものが複数ある。 〔債権〕  Ⅰ 債権の目的 種類債権の特定 1件 Ⅱ 債権の効力 契約締結に際しての説明義 務/代償請求権など9件 Ⅲ 責任財産の保全 金銭債権について債権者代位権を行使 できる範囲など9件 Ⅳ 第三者との関係における債権の保護 第三者の債権侵害と不 法行為など2件 Ⅴ 多数当事者の債権関係 連帯債務者の求償と通知など4件 Ⅵ 債 権譲渡・債権引受け・契約上の地位の譲渡 将来発生する債権の譲渡/契約上の地位の 譲渡など8件 Ⅶ 債権の消滅 担保保存義務免除特約の効力など9件 Ⅷ 契約総則  事情変更の原則の要件 1件 Ⅸ 契約の解除 付随的債務の不履行と解除など2件  Ⅹ 契約各論 手付契約の解釈/信頼関係破壊の法理/預金債権の帰属など26件 Ⅺ 不 当利得 返還されるべき利得の範囲など5件 Ⅻ 不法行為 景観利益/差止請求など 24件 計100件 

学習・実務に欠かせない判例百選シリーズ

(既刊発売中・予定)

民法判例百選Ⅰ総則・物権 第6版《別冊ジュリスト 第195号》

 中田裕康・潮見佳男・道垣内弘人 編(978─4─641─11495─1)予価2,200円[H21/03刊予定]

商法(総則・商行為)判例百選  第5版《別冊ジュリスト 第194号》  江頭憲治郎・山下友信 編

(978─4─641─11494─4)定価2,520円[H20/12刊]

家族法判例百選  第7版《別冊ジュリスト 第193号》  水野紀子・大村敦志・窪田充見 編

(978─4─641─11493─7)定価2,400円[H20/10刊]

不動産取引判例百選  第3版《別冊ジュリスト 第192号》  安永正昭・鎌田 薫・山野目章夫 編

(978─4─641─11492─0)定価2,730円[H20/07刊]

社会保障判例百選  第4版《別冊ジュリスト 第191号》  西村健一郎・岩村正彦 編

(978─4─641─11491─3)定価2,730円[H20/05刊]

刑法判例百選Ⅱ各論  第6版《別冊ジュリスト 第190号》  西田典之・山口 厚・佐伯仁志 編

(978─4─641─11490─6)定価2,520円[H20/03刊]

刑法判例百選Ⅰ総論 第6版《別冊ジュリスト 第189号》  西田典之・山口 厚・佐伯仁志 編 ●2009-3

(978─4─641─11489─0)定価2,310円[H20/02刊]

16

新世代の行政学テキスト ま ぶち

(3月下旬発売予定)

まさる

真渕 勝 著 京都大学教授







A5判並製カバー付 600頁

予価3,570円 978─4─641─04983─3

《主な目次》

日本の行政学は,行政を対象とする研究が豊富になり,輸入の学問から国産の学問へと猛ス ピードで進んでいる。読者に記憶すべき知識と実感を伴うイメージを与えるよう制度記述を 行いつつ,行政学に知的関心をもってもらえるよう実態分析を試みた体系的教科書。  序 章 社会科学としての行政学  第Ⅰ部 日本の官僚制 第1章 国家公務員の採用/第2章 国家公務 員の昇進/第3章 国家公務員の退職と天下り /第4章 内閣制度/第5章 中央省庁/第6 章 行政ネットワーク/第7章 行政管理と行 政改革/第8章 官民関係①/第9章 官民関 係②/第10章 予算編成過程/第11章 特別会 計と財政投融資/第12章 決算と会計検査院/ 第13章 制度的行政責任/第14章 非制度的行 政責任  第Ⅱ部 日本の地方自治

第15章 地方自治① ─事務と権限/第16章  地方自治② ─財政/第17章 地方自治③ ─ 組織と人事/第18章 大都市行政/第19章 広 域行政  第Ⅲ部 行政の理論 第20章 政策過程の理論 第21章 官僚制の合理性と非合理性 第22章 官僚制の演繹モデル 第23章 官僚制の帰納モデル 第24章 中央地方関係の理論 第25章 行政学説史  終 章 日本の行政システム

有斐閣アルマInterest きたやまとし や



め いく お

ま ぶち

(3月下旬発売予定)

まさる

北山俊哉・久米郁男・真渕 勝 著 関西学院大学教授・早稲田大学教授・京都大学教授

はじめて出会う政治学

第3版

フリー・ライダーを超えて

四六判並製カバー付 260頁

予価1,890円 978─4─641─12368─7

《主な目次》

身近な問題を切り口に,イラストを交えて,政治学のおもしろさをわかりやすく説明したテ キストの第3版。改訂に際し,平明な説明を維持しつつ,小泉政権以降の現実政治の動きも 取り入れ,新たな話題も数多く盛り込んだ。初版以来,読んでいて楽しいと大好評。 まえがき パートⅠ 政治と経済  第1章 組織された集団  第2章 官と民の関係

パートⅢ 政治のしくみ  第7章 国 会  第8章 内閣と総理大臣  第9章 官 僚 パートⅣ 政治と世界

 第3章 大企業と政治 パートⅡ 政治と社会  第4章 選挙と政治  第5章 地方分権  第6章 マスメディアと政治

 第10章 冷戦の終わりからテロとの戦い へ  第11章 経済交渉  第12章 国境を越える政治

17

2009-3●

次期駐日米国大使(内定)が示す国際政治理解の手本(3月下旬発売予定) た なかあきひこ

むら た こう じ

ジョセフ・S. ナイ・ジュニア 著/田中明彦・村田晃嗣 訳 ハーヴァード大学特別功労教授・          東京大学教授・ 同志社大学教授

国 際 紛 争 原書第7版

理論と歴史

A5判並製カバー付 390頁

予価2,730円 978─4─641─17355─2

《主な目次》

二〇世紀の二つの世界大戦や冷戦を経た後も,人類は地域紛争やテロに見舞われている。な ぜそうした紛争が起こるのか。相互依存が進展し,民主的価値が広まれば,世界秩序が達成 されるのだろうか。新たな議論を組み入れ,回答を求める人に分析の道具を提供する。  日本語版への序文  緒  言……………ロバート・O.コヘイン  序  文 第1章 世界政治における紛争には一貫した論理があるか? 第2章 20世紀における大紛争の起源 第3章 バランス・オブ・パワーと第一次世界大戦 第4章 集団安全保障の挫折と第二次世界大戦 第5章 冷  戦 第6章 冷戦後の紛争─介入と制度 第7章 グローバリゼーションと相互依存 第8章 情報革命と脱国家主体 第9章 新しい世界秩序?  訳者あとがき/用語解説/さらに読み進む人のために/事項索引/人名索引

豊富な事例と洞察に満ちた分析

(3月下旬発売予定)

ポール・G・ローレン,ゴードン・A・クレイグ,アレキサンダー・L・ジョージ 著 モンタナ大学教授・元スタンフォード大学教授・スタンフォード大学名誉教授・ たき た けん じ

き むらしゅうぞう



み とし き

たかすぎただあき

むら た こう じ

滝田賢治・木村 修 三・五味俊樹・髙杉忠明・村田晃嗣 訳 中央大学教授・神戸大学名誉教授・大東文化大学教授・神田外語大学教授・同志社大学教授

軍事力と現代外交〔原書第4版〕 歴史と理論で学ぶ平和の条件

A5判並製カバー付 360頁

予価3,255円 978─4─641─04981─9

《主な目次》

軍事力と外交戦略の関係を説明した外交史・外交理論のテキスト。原書第4版では倫理と国 際政治の関係を扱う章を新設し,テロリズムや大量破壊兵器といった最近の問題を盛り込む など,章構成が全面的に見直され,より完成度の高いテキストとなっている。 第4版への序文 序 章 第Ⅰ部 過去から現在へ  第1章 外交の出現と大国/第2章 外 交の古典的システム(1815─1914年)/第3 章 外交革命の始まり(1919─39年)/第4 章 戦後の安全保障システム─大国支配 か国際連合か/第5章 冷戦/第6章 国 際システムの展開

●2009-3

18

第Ⅱ部 歴史,理論,そして実際  第7章 歴史の教訓と外交戦略の知識/ 第8章 外交交渉/第9章 抑止/第10章 強制外交/第11章 危機管理 第Ⅲ部 制約と省察  第12章 軍事力と外交戦略についての倫 理とその他の制約/終 章 軍事力と外交 戦略に関する省察と現代の外交的挑戦

有斐閣アルマSpecialized さ

(3月下旬発売予定)

さ き たく や

佐々木卓也 編 立教大学教授

戦後アメリカ外交史 新版

四六判並製カバー付 320頁

予価2,100円 978─4─641─12374─8

《主な目次》

イラク戦争後の今日,もはやアメリカは,単独で世界秩序を形成し維持する力をもってはい ない。しかし,アメリカが依然として世界における最も有力な「唯一の超大国」であること に変わりはない。戦後アメリカの対外政策の展開を,政権ごとに分析・考察する。  新版はしがき/初版はしがき/執筆者紹介/目次 序 章 アメリカの外交伝統(佐々木卓也) 第1章 戦後外交の起点(西崎文子) 第2章 冷戦の変容とアメリカの蹉跌(佐々木卓也) 第3章 パクス・アメカーナの揺らぎとデタント外交(佐々木卓也) 第4章 冷戦終結外交と冷戦後への模索(上村直樹) 第5章 新しい秩序を模索するアメリカ外交(大津留〈北川〉智恵子) 第6章 理念外交の軍事化とその帰結(佐々木卓也) 終 章 アメリカ外交の新たな出発(佐々木卓也)  文献案内/戦後アメリカの大統領,国務長官ほか/関連年表/事項索引/人名索引

解きながら,考えながら身につける ふく だ しんいち

(3月下旬発売予定)

てるやまひろ し

福田慎一・照山博司 著 東京大学教授・京都大学教授

演習式 マクロ経済学・入門

四六判並製カバー付 380頁

予価2,520円 978─4─641─16323─2

《主な目次》

好評のアルマ・シリーズ『マクロ経済学・入門』に完全準拠した演習式テキスト。解きなが ら,考えながら学習することにより,確実に身につけることができる。アルマのテキストと 併用すれば一層の効果的な学習が可能となる。練習問題とその解き方の解説も充実している。 第1章 GDPとは何だろうか? 第11章 経済成長理論 第2章 消費と貯蓄はどのようにして決ま 第12章 オープン・マクロ経済 るか? ◎各章の主な構成 第3章 設備投資と在庫投資 ・こ こがポイント (章のエッセンスを図と 第4章 金融と株価 説明で1頁で示す) 第5章 貨幣の需要と供給 ・要点解説 (節ごとに重要ポイントを示す) 第6章 乗数理論とIS─ LM分析 ・例 題と解くためのポイント/こう考えて 第7章 経済政策はなぜ必要か? 解く,解答 (考える順を追って解説) 第8章 財政赤字と国債 ・コラム (先端の考え方など紹介) 第9章 インフレとデフレ ・章 末練習問題/解き方と解答 (確認と復 習) 第10章 失 業

19

2009-3●

本格的テキスト誕生 ふたがみこういち

ほり

(3月下旬発売予定)

けいいち

二神孝一・堀 敬一 著 大阪大学教授・立命館大学教授

マクロ経済学

A5判並製カバー付 470頁

予価3,150円 978─4─641─16337─9

《主な目次》

マクロ経済学の基礎を習得し,実際の経済分析への自由な応用をめざす本格的テキスト。理 論的な分析と実証研究の成果をバランスよく解説。日本のデータに基づいてマクロ経済の現 状を紹介し,日本経済の理解に役立てる。練習問題を充実させ,資格試験に対応。 第Ⅰ部 基 礎  第1章 マクロ経済学の考え方  第2章 家計の消費・貯蓄行動  第3章 企業の設備投資行動  第4章 資産市場  第5章 貨幣と銀行行動 第Ⅱ部 長期の経済理論  第6章 閉鎖経済での長期の経済分析  第7章 開放経済での長期の経済分析  第8章 経済成長の理論Ⅰ:ソロー・モ デル

 第9章 経済成長の理論Ⅱ:内生的成長 モデル 第Ⅲ部 短期の経済理論  第10章 労働市場  第11章 閉鎖経済での短期の経済分析  第12章 開放経済での短期の経済分析 第Ⅳ部 経済政策と応用  第13章 財政政策  第14章 金融政策  第15章 消費理論と投資理論の発展  第16章 景気循環理論

有斐閣選書 しもむらやすたみ

つじ

かず と

(3月下旬発売予定) いなだじゅういち

ふかがわ ゆ





下村恭民・辻 一人・稲田十一・深川由起子 著

法政大学教授・国際協力機構公共政策部技術審議役・専修大学教授・早稲田大学教授

国 際 協 力

新版

その新しい潮流

四六判並製カバー付 310頁

予価2,415円 978─4─641─28114─1

《主な目次》

途上国の経済発展,貧困削減の努力に対する国際社会の支援の全体像を描き出して定評ある テキスト。新版では,統計データを改訂,国際機関,先進国政府,民間企業,NGOなど多 様なアクターをカバーし,途上国側の自助努力も取り上げた。 第1部 国際協力の基礎理論  第1章 国際協力ということ  第2章 国際協力の基本的な仕組み  第3章 途 上国支援アプローチの変化 ─初期の潮流(1980年代末ま で)  第4章 21世紀の新しい潮流 第2部 国際協力のフロンティア  第5章 貧困削減への取組み  第6章 平和構築と復興支援

●2009-3

20

 第7章 持続可能な開発への取組み  第8章 途上国のオーナーシップとガバ ナンス重視の潮流 第3部 国際協力の主要なアクター  第9章 グローバル・ガバナンス  第10章 国際資金環流の変化と民間資本 の役割  第11章 市民社会に期待される役割  終章 日本の国際協力

有斐閣アルマSpecialized きし だ たみ き

(3月下旬発売予定)

た なかまさみつ

岸田民樹・田中政光 著 名古屋大学教授・横浜国立大学教授

経営学説史

四六判並製カバー付 350頁

予価2,310円 978─4─641─12369─4

《主な目次》

経営学はこれまで,組織とその中の人間,また組織とそれを取り巻く環境が,どのような関 係にあると考えてきたか。この関係に基づいて諸学説を分類することで,どのような枠組み を見出せるか。代表的な学説を筋道立てて解きほぐす,待望のコンパクトなテキスト。  プロローグ 協働という行為の組織化に 向けて 第Ⅰ部 静態的構造学派  第1章 作業の合理化  第2章 古典的経営管理論と管理原則の 導入  第3章 合理性と官僚制組織 第Ⅱ部 均衡学派  第4章 人間性の発見  第5章 協働体系としての組織  第6章 認識された制度の役割

第Ⅲ部 適応的デザイン学派  第7章 技術と組織構造  第8章 課業環境と組織プロセス  第9章 課業と組織デザイン 第Ⅳ部 進化プロセス学派  第10章 問題解決を超えて  第11章 組織の進化理論  第12章 創発する戦略行動  エピローグ 経営学説の枠組み ─人間・組織・環境

有斐閣アルマInterest かわもと

じゅん

の ぐちまさよし

かつ お ゆう こ

(3月下旬発売予定) やまだじゅんぺい

さか い えい こ

川本 淳・野口昌良・勝尾裕子・山田純平・坂井映子 著

学習院大学教授・首都大学東京教授・学習院大学准教授・駒澤大学専任講師・武蔵大学准教授

はじめて出会う会計学

四六判並製カバー付 290頁

予価1,995円 978─4─641─12373─1

《主な目次》

簿記,会計規則,仕訳,決算書の作成と計算等の反復学習や細かなテクニックの解説は行わ ず,財務諸表を見て「会計情報を理解できるようになる」ことを第一の目標とし,会計に楽し く親しむことができ,発展性のある話題を取り上げました。 「会計学」が好きになれる一冊! 第1章 会計の目的

第9章 会計単位

第2章 会計基準と会計制度

第10章 会計情報の役立ち

第3章 収支の期間配分

第11章 監査と粉飾

第4章 利益の認識と測定

第12章 費用配分のバリエーション

第5章 複式簿記

 補章① 環境会計/補章② 原価計算と管

第6章 資産・負債の認識・測定

理会計

第7章 資本会計

 付録:日産自動車の連結財務諸表/演習

第8章 決算書の分析

問題

21

2009-3●

有斐閣アルマBasic さくらいひさかつ



(3月下旬発売予定)

だ かずゆき

桜井久勝・須田一幸 著 神戸大学教授・早稲田大学教授

財務会計・入門 第6版

企業活動を描き出す会計情報とその活用法

四六判並製カバー付 300頁

予価1,890円 978─4─641─12381─6

《主な目次》

最新情報を盛り込んだ,入門テキスト決定版の最新版。商品や原材料などの棚卸資産の原価 配分方法として後入先出法の廃止,資産除去債務の計上方法の見直し,08年末に改訂され たM&Aおよび連結の会計基準,近年急ピッチで進む会計の国際的統合をフォロー。 第1章 会計の種類と役割……財務会計の位置づけ 第2章 財務会計のシステムと基本原則……損益計算と資産評価のルール 第3章 企業の設立と資金調達……必要な資金をどう調達するか 第4章 仕入・生産活動……営業活動のスタートは仕入と生産 第5章 販売活動……売上の測定と代金回収 第6章 設備投資と研究開発……有形固定資産と無形固定資産 第7章 資金の管理と運用……本業をサポートする資金運用活動 第8章 国際活動……外貨表示額を日本円に換算する 第9章 税金と配当……確定決算主義と剰余金の配当 第10章 財務諸表の作成と公開……会計情報の内容と意味 第11章 企業集団の財務報告……グループ全体を総合した情報 第12章 財務諸表による経営分析……会計情報の利用法

有斐閣双書キーワードシリーズ ふるかわこうじゅん

(3月下旬発売予定)

かね こ こういち

古川孝順・金子光一 編 東洋大学教授・東洋大学教授

社会福祉発達史キーワード

四六判並製カバー付 240頁

予価1,785円 978─4─641─05889─7

《主な目次》

日本社会福祉の歴史を学ぶための100のキーワードを,見開き2ページの読みきりスタイル でわかりやすく解説。歴史上重要な意味をもつ出来事,社会に影響を与えた制度や事柄を時 系列にそって取り上げ,当時の社会的背景や,後の評価などを明らかにする。 序 章 日本の社会福祉発達史 第1章 萌芽期(四箇院/養老律令/五人組制度/小石川養成所/三大飢饉/ほか) 第2章 生成期(小野慈善院/養育院/恤救規則/博愛社/福田会育児院/ほか) 第3章 発展期(職工事情/感化救済事業講習会/中央慈善協会/大逆事件/ほか) 第4章 成熟前期(軍事救護法/米騒動/方面委員制度/大原社会問題研究所/ほか) 第5章 成熟後期(児童福祉法/民生委員制度/身体障害者福祉法/朝日訴訟/ほか) 第6章 転換期(新経済社会7カ年計画/老人保健法/福祉関係八法改正/ほか) ●2009-3

22

有斐閣アルマBasic むく の み





(3月下旬発売予定)

た なかこう た ろう

椋野美智子・田中耕太郎 著 大分大学教授・山口県立大学教授

はじめての社会保障 第7版

福祉を学ぶ人へ

四六判並製カバー付 300頁

予価1,890円 978─4─641─12379─3

《主な目次》

信頼できる最新情報を盛り込み,叙述のわかりやすさにこだわった好評テキストの第7版。 「なぜ」「どうして」と考えていくうちに,制度の構造を立体的に理解できるよう工夫。後期 高齢者医療制度や年金などについて加筆したほか,統計データも更新し,パワーアップ。 序 章 社会保障の見取り図 第1章 医療保険─病気やけがをしたら 第2章 生活保護と社会福祉制度─人らしい生活を保障する 第3章 介護保険─介護サービスを利用しやすく 第4章 年 金─老後の生活費は 第5章 雇用保険─失業したら 第6章 労働者災害補償保険─働く場でけがをしたら 第7章 社会保険と民間保険─2つの保険,その特徴は 第8章 社会保障の歴史と構造

日加修好80周年,カナダと日本を知るために に ほん か



(3月下旬発売予定)

だ がっかい

日本カナダ学会 編

はじめて出会うカナダ

A5判並製カバー付 270頁

予価2,940円 978─4─641─17358─3

《主な目次》

巨大な国土を舞台にして,カナダはどのように発展してきたのか。独自の歴史と文化を誇る 国,カナダの多様な魅力を,初学者向けにわかりやすく紹介する。コンパクトで網羅的な解 説とともに,写真や統計データなどの資料も充実した,はじめてのカナダ入門テキスト。 第1部 カナダの魅力  1カナダに出会う(竹中豊) /2世界のなかのカナダ(藤田直晴) 第2部 カナダを学ぶ  3カナダの歴史(細川道久)/4カナダの文学(藤本陽子・小畑精和)/5カナダの文化・芸術(宮 澤淳一)/6カナダの経済(安達清昭)/7カナダの政治(加藤普章)/8カナダの外交(櫻田大造)/ 9カナダの憲法と法律(佐藤信行) /10カナダの教育(溝上智恵子) /11カナダの言語(矢頭典枝) 第3部 現代カナダの姿  12移民政策・多文化主義(大岡栄美)/13日系カナダ人(高村宏子)/14対米関係(櫻田大造)/15 日本とカナダ(原口邦紘)/16社会保障(岩崎利彦)/17財政改革(池上岳彦)/18農業と農産物(松 原豊彦) /19環境問題(田林明) /20カナダ先住民(岸上伸啓) 第4部 地域ごとにみたカナダ  21大西洋カナダ(大石太郎)/22ケベック(小畑精和)/23オンタリオ州(藤田直晴)/24西部カナ ダ(加藤普章・田中俊弘) /25ユーコン準州,北西準州,ヌナヴト準州(岸上伸啓) 付録 インターネットでカナダを知る(田中俊弘)

23

2009-3●

イノベーションの実践的理論構築に向けて

(3月下旬発売予定)

ひとつばしだいがくにほんきぎょうけんきゅうせんたー

一橋大学日本企業研究センター 編

日本企業研究のフロンティア 第5号

一橋大学日本企業研究センター研究年報2009

A5判上製カバー付 250頁

予価3,360円 978─4─641─16329─4

《主な目次》

一橋大学のグローバルCOEプログラム「日本企業のイノベーション」の研究年報。日本の 経済発展に不可欠なイノベーションに関する課題の探究・解決に向け,そのプロセスや戦 略・組織・資本とのかかわりなど,多面的な研究による実践的理論構築をめざす。 第1章 時系列と絶対年代に注目する経営研究=橘川武郎      ─グローバルCOEプログラム「日本企業のイノベーション」と応用経営史 第2章  「市場か組織か」か「市場と組織」か─経済制度の代替性と補完性について=山下裕子 第3章 化学企業の参入・撤退分析─情報電子材料と医薬品への事業構造転換=島本実 第4章 BU長とミドル・ロワーとの認識ギャップ=加藤俊彦・沼上幹・軽部大      ─第2回組織の〈重さ〉調査から 第5章 EVA®導入が企業価値に与える影響=加賀谷哲之 第6章 アナリスト・カバレッジと利益調整=野間幹晴 第7章 財務比率分析におけるレバレッジ効果=米谷健司 第8章 日本における利益率水準低下への石油輸入価格の影響=岸本太一      ─経営と環境の相互作用の視点から 第9章 規格普及メカニズム─地方公共団体によるISO14001取得の意図に注目して=三木朋乃 第10章 経営者の社会的関係を利用した中小企業の成長と改革=大原亨      ─企業外部の資源を含めたダイナミック・シナジー

若手研究者による先端的成果を示す

(3月下旬発売予定)

に ほんこくさいせい じ がっかい

日本国際政治学会 編

国際政治研究の先端6 国際政治 156号

A5判並製 200頁

予価2,100円 978─4─641─29902─3

《主な目次》

年4号刊行される『国際政治』のうち,主に若手研究者からの投稿論文をまとめて掲載する 「独立論文」特集号。きわめて新しいテーマを取り上げるものや,斬新な切り口で分析・検 討するもの,新たな資料に裏づけられたものなど,国際政治研究の先端的成果を示す。 「イギリス・キャラハン労働党政権と欧州通貨統合─IMF危機から欧州通貨制度の設 立まで 一九七六─七九年」(池本大輔)/「朝永三十郎の国際関係認識─近代日本にお ける〈自我・国家・国際関係〉の原的形成」(芝崎厚士)/「交渉による内戦終結と領域 的権力分掌の陥穽」(佐伯太郎)/「ASEAN研究におけるコンストラクティヴィズム的 理解の再検討─『ASEAN Way』概念の出自から」(湯川拓)/「日本の仲介外交と日 英摩擦─マレーシア紛争をめぐる日本外交と日英協議,一九六三─ 六六年」(James Llewelyn)/「ドゴールの外交戦略とベトナム和平仲介」(鳥潟優子)/「暗号アルゴリズ ムの国際標準化─情報セキュリティの政治と暗号標準」(須田祐子)/「満洲事変下の 吉野作造の国際政治論─日中提携論と『地域主義』の分岐」(藤村一郎)/「国連の予 防展開の可能性と限界─国連予防展開軍(UNPREDEP)の事例」(三宅浩介)/「経 済グローバル下の社会集団についての考察─アメリカ通商政策における企業と労働組 合の選好を例に」(冨田晃正)/書評

●2009-3

24

25

2009-3●

●2009-3

26

日本法社会学会年報

(3月下旬発売予定)

に ほんほうしゃかいがっかい

日本法社会学会 編

《主な目次》

民事司法過程の法社会学 法社会学 第70号

A5判並製 300頁

予価4,515円 978─4─641─12535─3

◆全体シンポジウム「民事司法過程の法社会学」 濱野 亮/菅原郁夫/村山眞維/和田仁孝/加藤新太郎/川口由彦 ◆企画委員会シンポジウムⅠ「民事分野における依頼者・弁護士関係の実態と 弁護士倫理」 宮澤節生/浜辺陽一郎/飯 考行/大塚 浩/石田京子/太田勝造/森際康友 ◆企画委員会シンポジウムⅡ「法とのファースト・コンタクト」 木下麻奈子/仁木恒夫/大澤恒夫 〔論説〕〔世界の学界動向〕〔書評〕

日本教育法学会年報

(3月下旬発売予定)

に ほんきょういくほうがっかい

日本 教 育法学会 編

新自由主義的教育改革と教育三法

《主な目次》

日本教育法学会年報 第38号

A5判並製 240頁

予価4,095円 978─4─641─13053─1

【研究総会報告】新自由主義教育改革,教育三法,そして教育振興基本計画=世取山洋 介/新自由主義教育政策の憲法学的検討=丹羽徹【分科会報告】①教員免許法制の変容 と「開放制教員養成」/教員の身分保障の現状と課題/教員免許更新制をめぐる大学と 教育委員会・文科省の関連構造/討論②保育所民営化裁判の分析/都立七生養護学校 「こころとからだの学習」裁判の教育法的検討/子どもの救済とリーガル・サービス/ 討論【全体会報告】教育目標法定の意義/新たな学校管理の仕組みをめぐる課題/新自 由主義教育改革と教育委員会制度の再編と変質/討論【自由研究】【資料 教育法令・ 教育判例】

PR誌  読者と著者を結ぶ…

(3月1日刊行予定)

書 斎 の 窓 

3月号   (通巻582号)

一部 定価80円 年間購読のお申込みは1年分800円(税・送料共)を振替=00150─8─5406にてお支払い下さい。 ヨーロッパの古都と法学断片 ⑩ベルリン─ドイツ帝国首都の面影と法学〔完〕=河野正憲/リスク と法=太田勝造/日本人「論」の「行動」経済学 ② シチュエーションとキャラクター=脇田成/経済 学で読み解く交通問題 ② 応用経済学者の嘆き=竹内健蔵/企業と社会をとりもつリスクマネジメン ト ⑩ 問題解決手段としての金融技術:サブプライムローン問題が投げかけたこと〔完〕=齊藤誠/ 岐路に立つ日本企業と『進化の経営史』=橘川武郎/思想としての援助 ⑤ 敗北の援助論〔完〕稲沢 公一/カウンセリングの力量を高めたい人に─『カウンセリングの技法を学ぶ』を刊行して=玉瀬 耕治/《書評》土田道夫著『労働契約法』=山川隆一,建林正彦・曽我謙悟・待鳥聡史著『比較政治 制度論』=加藤淳子,平野隆之著『地域福祉推進の理論と方法』=武川正吾

27

2009-3●

* 最新・最高水準の学習法律雑誌 * 2009.

3

Mar.

NO.342

─ ─

UP TO DATEに法学理論を学ぶ!!

法学教室 HOGAKU KYOSHITSU

KEY WORD「法廷通訳」◆金 光旭 法科大学院を歩く◆獨協大学法科大学院/

判例講座

巻頭言「『モンスター』とは何か」◆大村敦志

甲南大学法科大学院

●井田 良

亘理 格 事例で考える会社法●伊藤靖史

演    習

論点講座

憲法の解釈●石川健治・駒村圭吾・

ゼロからスタート☆刑法“超”入門講義

展開講座

基礎講座

家族法─民法を学ぶ●窪田充見

2月20日発売! B 5 判164ページ 予価1,500円(税込)

判例から探究する行政法●山本隆司 判例に学ぶ民事執行法・保全法 ●上原敏夫 Live! Labor Law●大内伸哉 現代契約法講義●山本 豊 さみしがりやの信託法●道垣内弘人 金融と法●大垣尚司 知的財産法の重要論点●横山久芳 ロースクール国際法●中谷和弘・ 赤松秀一・北村 大 憲 法●松井茂記 民訴法●春日偉知郎 行政法●北村和生 刑 法●上嶌一高 民 法●石田 剛 刑訴法●古江賴隆 商 法●松井秀征 国際法●西村 弓

別冊付録 判例セレクト2008

* 最新の情報と解説・実用法律雑誌 * No.1373 3月1日号 予価1,500円(税込)

特集・公文書管理法制定に向けて

有識者会議最終報告を契機 ─ に

公文書管理の在り方等に関する有識者会議 最終報告について………………宇賀克也 IT化に対応した文書管理 ………谷渕見介 国立公文書館の現状と有識者会議報告に基 づく改革に要する課題…………高山正也 歴史的資料の保存の課題………小川千代子 記録管理の現状と課題……………小谷允志 地方公文書管理法制の現状と課題 ……………………………………髙橋 滋 特集・土 地区画整理事業計画訴訟

最高裁大法廷判決

行政法学者の観点から…………大久保規子 解説と全文…………………………増田 稔

No.1374 3月15日号 予価1,500円(税込)

特集・国籍法の改正

国籍法改正の解説…………………秋山 実 国際私法的観点から………………国友明彦 民法的観点から……………………小池 泰 特集・時の法律

児童福祉法一部改正(子育支援関係)  ……………………………………橋爪幸代 児童福祉法一部改正(虐待防止関係)  ……………………………………横田光平 労働基準法一部改正………………小畑史子 第170回臨時国会の概観 ……参議院法制局 金融商品取引法セミナー②「公開買付け (2)」 …………神田秀樹,岩原紳作ほか

Related Documents

200903
April 2020 9
200903
April 2020 13
Broadcast 200903
December 2019 27
200903 Newsletter
April 2020 4
200903 News
December 2019 21

More Documents from ""

July 2019 16
October 2019 32
August 2019 11
May 2020 10
May 2020 0
June 2020 0