081208 Nose Kuchikata Matsuyama Pragm1

  • December 2019
  • PDF

This document was uploaded by user and they confirmed that they have the permission to share it. If you are author or own the copyright of this book, please report to us by using this DMCA report form. Report DMCA


Overview

Download & View 081208 Nose Kuchikata Matsuyama Pragm1 as PDF for free.

More details

  • Words: 1,471
  • Pages: 32
様態表現「 N のように」の対照言語学的分析 : 日本語,英語,ドイツ語,ハンガリー語とフィンランド語 のパラレルテクスト研究

野瀬昌彦(麗澤大学外国語学部) 朽方修一(テュービンゲン大学大学院) [email protected] [email protected] 第 11 回日本語用論学会(松山大学) 2008 年 12 月 20 , 21

本発表の内容( 25 分):スライド数 32 枚

1. 様態表現の理論的前提 (0-10 分 ) 3. 対照研究 (10-15 分 ) 4. 結果 (15-22 分 ) 5. 結論と課題 (22-25 分 )

Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

2

本発表の内容( 0-10 分) 1. 様態表現の理論的前提 – – – –

参加者,比較構文との関与 日本語の先行研究 他言語,類型論 問題提起:語用論的貢献

2. 対照研究 – 意義と実際の対照法

3. 結果 – 考察,議論

4. 結論と課題 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

3

参加者・比較構文との関与  様態表現「 N のように」,または類似構文 (similative) • a construction expressing sameness of manner » Haspelmath & Buchholz (1998)

 例:「松山はパリのようである」 –

参考  (http://kondai.txt-nifty.com/kakitsuke/2008/08/post_a069.html )

 この場合, – 取り上げたもの(対象):松山 – 例えられるもの(基準):パリ

 少なくとも 2 つの参加者が必要になる  これは,比較構文の形式と同様である Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

4

比較構文と類似構文に現れる 5 つの形式  Heine (1997), Haspelmath & Buchholz (1998), Dixon (2008) など  5 つの要素(そのうち, 2 つの参与者) • 対象 (comparee) • 変数マーカー (parameter marker) • 変数 (parameter) • 基準マーカー (standard marker) • 基準 (standard) Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

5

5 つの形式:実際の例文で  比較構文 – My sister is as you.

pretty

– 対象       変数マーカー  基準

as

変数     基準マーカー

 類似構文 – 彼らは 羊  と同じように,(略)働いてき た. – 対象   基準

基準マーカー

 言語や構文により必ずしも 5 つすべてが出 現するわけではない Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

6

日本語の先行研究:前田( 2006 )  「ように」の意味・用法 2.モダリティ:間違っているようだ 3.比喩:死んだように眠っている 4.命令:明日までに仕上げるように 5.目的:時間に間に合うようにタクシーに乗る

 また,「 N のように」の意味は, – 様態・比喩・同等と思考・知覚の主に 2 つ

 「ように」は「 V するように」・「 N の ように」 – 本研究では特に「 N のように」だけ取り上げ

Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

7

「 N のように」の意味:前田( 2006:3336 )  様態,比喩,同等(意味的な事実性,実現性で分類) – 様態:半分独り言のように言った (A83) – 比喩:アラブ人のように見えた (A24) – 同等:彼もまたお前のように(略)よそ者だっ た (A125)

 思考・知覚内容:思考・知覚の動詞と共起 – あまり意味のないことのように思われた (A28) – イギリス人と同じような本の虫に見える (A81)

 それ以外 – 元のようにキャラバンを観察 (A99) :慣用用法 8 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

他言語・類型論  英語では” like N” だが,あまり研究がな い • 記述文法において,前置詞的な形容詞の扱い

 メタファーや比喩という意味論的研究が ある (「 N のように」は直喩に属する) • Levinson (1983:148-162), comparison theory

 欧州言語の類型論として, Haspelmath & Buchholz (1998)

• 「” how” 型の基準マーカー」が欧州で支配的

 また, Henkelmann (2006) や Dixon (2008) が類型論的見地から一部類似構文 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

9

本研究での問題・語用論的貢献  問題点 – 日本語の「 N のように」の実際の用法はどうか – 他言語での同様の表現の振る舞いはどうか

 語用論から – 「例えること」の文法に関する対照,そして, 対象を修飾する効果は何か(基準マーカーに着 目) – 構文に現れる言外の意味,拡張された意味

 考察に向けて – 日本語とその他の言語を加えた対照研究 – パラレルテクストを使用する Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama – 対象,基準,基準マーカーの関係

10

本発表の内容( 10-15 分) 1. 様態表現の理論的前提 – – – –

参加者,比較構文との関与 日本語の先行研究 他言語,類型論 問題提起:語用論的貢献

2. 対照研究 – 意義と実際の対照法

3. 結果 – 考察,議論

4. 結論と課題 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

11

対照研究の意義  日本語の「 N のように」を中心に  他言語の同様の表現と対照することで,そ の機能や構文的特徴を探る – なるべく多くの言語と対照すること

 同様の表現を見つけるのに,便利で素早い 方法はないか – 翻訳作品を使用(霜崎 2007 ) – パラレルテクスト (Cysow & Wälchli 2007, Stolz 2007)

 対照することで,言語間の相違を観察 – なぜ異なるのか,用法上の決定的な違いがある Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

12

対照研究の方法  パウロ・コエーリョ作,山川紘矢,山川亜 希子訳,角川文庫 – 「アルケミスト 夢を旅した少年」 1997 年 – “O Alquimista”, 1988 年ブラジルでポルト ガル語で出版 – 日本語をはじめ 61 言語に翻訳されている

Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

13

サンプル言語の選択 : 5 言語を選ぶ  あまり多くの言語を 選択しない  あとで言語数を増や す

 翻訳本が手に入れや すい言語  対象とする言語の専 門家がいる  または,現地語話者 に質問できる

 語族が異なる言語を 選ぶ Nose & Kuchikata 2008. December,

14

サンプル言語について簡単な説明  日本語:系統不明 – SOV, 後置詞,格を多く持つ

 英語:印欧語 – SVO, 前置詞,孤立的

 ドイツ語:印欧語 – SVO, 前置詞, 4 格  ハンガリー語:フィン=ウゴル 語 – SOV (語順自由) , 後置詞 ,場所格を多く持つ  フィンランド語:フィン=ウゴ ル語 15 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

調査法:「アルケミスト」パラレルテクス ト研究 1. まず,日本語版で「 N のように」を抽出 2. 次に,英語版,ドイツ語版,ハンガリー 語版,フィンランド語版で該当箇所の表 現を抽出 – 特に,対象と基準の関係,基準マーカーに注 目

 ただし,日本語版で探したのは, – かのようだった,する(しない)ように,す るような,するかのように,する(しない) ようだった,どのように,というような,し 16 Nose & Kuchikataようとする,と同じように,と同じような 2008. December, Matsuyama

本発表の内容( 15-22 分) 1. 様態表現の理論的前提 – – – –

参加者,比較構文との関与 日本語の先行研究 他言語,類型論 問題提起:語用論的貢献

2. 対照研究 – 意義と実際の対照法

3. 結果 – 考察,議論

4. 結論と課題 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

17

結果その 1  日本語版では「ように」自体は 166 例  そのうち「 N のように(ようだ)」が 38 例  (A63) :すべての言語に基準マーカーが出現:理想的対 応 – 日本語:「おまえさんもわしも、ハッサンのような 金持ちの商人ではない.」 – 英語: You and I aren't like Hassan, that rich merchant. – ドイツ語: Du und ich, wir sind nicht wie der reiche Kaufmann Hassan. ..." – ハンガリー語: Egyikünk sem olyan gazdag, 18 mint Hasszan, a kereskedő. Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

結果その 2  様態・類似を示す基準マーカー:理想的な 対応 • • • • •

日本語: N のように (38 例 ) 英語: like N (16 例 ) ドイツ語: wie N (19 例 ) ハンガリー語: mint N (14 例 ) フィンランド語: kuin N (12 例 ) – そのうち, 5 言語で揃ったのは, 38 例中 5 例のみ

 「アルケミスト」(日本語)での「よう に」の意味 – 様態・比喩: 22 例 – 同等: 6例 – 思考・知覚: Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama 7例

19

結果その 3 :あまり理想的でない対応 2 例  (A16)  それはジプシーの祈りのように聞こ えた. – – – –

独: Es klang nach einem Zigeunergebet. 英: It sounded like a Gypesy prayer. ハン: Olyan volt, mint egy cigány imádság. フィン: Se kuulosti mustalaisen rukoukse-lta.

 (A129)  かみなりのような音がした – 独 :Plötzlich vernahm er ein Grollen, とどろきが聞 こえた

– 英: Suddenly he heard a thundering sound, – ハン :Egyszer csak valami feldübörgött, – フィン :Yhtäkkiä hän kuuli jyrähdyksen ja Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

20

観察その 1 :理想的でない場合に出てくる形式 – 同等構文で表現される • 英: as thin as ,独: als(as) ,フィン:接続詞 kuten (such as)

– 非現実な基準を表す基準マーカー(接続詞) • 英: as if ,独: als ob(as if) ,ハン: mintha (as if)

– 知覚動詞に統合,または「知覚動詞 + 前置詞・ 格」 • 英: appear to be, sound, (look like) ,独:前置 詞 nach(like) と共起( klingen nach N ;のように 聞こえる ) • ハン: (látszik N-nek; のように見える,与格),    フィン: N+lta; のように見える, 21 Nose & Kuchikata 2008. December,(näyttää Matsuyama

観察その 2  変数マーカーの存在 – 日本語:まるで – 英語,ドイツ語:観察されず,ドイツ語で sowohl A als B という例

– ハンガリー語 : úgy, olyan, ugyanolyan – フィンランド語 : niin

 すべての言語に理想的な基準マーカーと それ以外のいくつか用法が存在  比喩・様態の他に,同等や思考・知覚の 意味用法でも, like, wie, mint, kuin が 出現した  「元のように」の翻訳には,理想形は出 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

22

議論その 1 :日本語の「 N のように」の特 徴  様態・比喩,同等と思考・知覚(これは動詞と 共に現れる),加えて「元のように」のような 慣用的な用法  対象と基準の間に「現実的・非現実的」な結び つきの差異が存在し,両者を結び付ける文法形 式として基準マーカー「ように」が存在( cf. 前田 2006 ) 3. 対照言語学の観点から,今回の調査では,「同等」の表 現が多く観察された:おそらくは基本的な意味 4. 「様態・比喩」において,対象と基準が何らかの意味的 共通点を持つ

 「ように」は平等性 (equality) を持った基準マ ーカー Nose  & Kuchikata December, Matsuyama ” 英語の2008. ” like” やドイツ語の

wie” も平等性の意味を持つ基準マー

23

議論その 2 :パラレルテクストの対照から  日本語の「 N のように」が英 (like) ・独 (wie) ・ ハン (mint) ・フィン (kuin) と,理想的な対応で すべてで揃うような例はあまり観察されなかった ( 5 例) – 日本語だけ「 N のように」と「基準 - 基準マーカー」 の順序

 理想的な基準マーカーで示されない場合: – 日本語の「ように」に対し,他言語で別の形式( 13 例) –

Like, wie, mint, kuin が一切現れず,別の形式で表現されている

– 日本語「ように」の中に,現実的な関係と非現実 的な関係両方が含意 – 他言語では英語の” as if” やハンガリー語の“ mintha” の非現実を意味する形式が 存在 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

24

考察と議論のまとめ:類似と「平等性」  例える行為は認知的に直観的で直接的: – A は B のようである • A は「未知のもの・既知のもの」 • B は「既知のもの,聞き手がわかる代表的なもの」

 A と B を「平等 (equal) 」とみるか,みな いかが各言語の文法に反映される – 日本語・英語・ドイツ語:平等とみる – ハンガリー語とフィンランド語:平等とみない • 比較構文:基準マーカー” mint” と” kuin” 「より」 を意味する – ハンガリー語: Péter magas-abb, mint …va. » 「ペーテルはエヴァよりも背が高い」 – フィンランド語: Pekka on nuore-mpi kuin Liisa.

Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

25

(クレオール)トクピシンの場合, (Mihalic 1971)    トクピシン版「アルケミスト」は存在しない  トクピシンの類似構文はどうなるか  Em i maniman olsem Hassan. – 「彼はハッサンのようなお金持ちである」 – 基準マーカー” olsem” (英語の all the same に由来)で比喩 を実現

 「平等や同等」という意味が基準マーカー ” olsem” に 含意

 対象と基準を何らかの点で同じとみなす文法観 . – ただし,ハンガリー語とフィンランド語では,むしろ不平等性 の意味を持った基準マーカーが使用される.これは,対象と基 準には何らかの点で違いがあるとみなす文法観である Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

26

本発表の内容( 22-25 分) 1. 様態表現の理論的前提 – – – –

参加者,比較構文との関与 日本語の先行研究 他言語,類型論 問題提起:語用論的貢献

2. 対照研究 – 意義と実際の対照法

3. 結果 – 考察,議論

4. 結論と課題 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

27

結論その 1  基準マーカーの意味分類: 日本語「ように」に 対し, – 様態・比喩と同等をも含む:英語 like/as, as if ,ドイツ語 wie, als (ただし sowohl A als B の形 式で) /als ob • 比較「より」を含意:ハンガリー語 mint ,フィンラ ンド語 kuin

– 知覚動詞に意味を内含:英語,フィンランド語に顕著

 各言語に特に観察された形式: • 形容詞:英語” like” (かなり特殊) • 副詞:フィンランド語  näennäisesti  「一見し 28 Nose & Kuchikata て」 2008. December, Matsuyama

結論その 2  すべての言語( 5 言語)に「ように」に相 当する基準マーカーが存在  ただし,基準マーカーが内在する意味に 「平等的・不平等的」という違い  英語やフィンランド語は基準マーカーを使 うよりも,動詞と共起させる傾向(特に知覚動詞 )

 対照することで判明した点: – 理想形がすべての言語で高頻度で観察(代表的類似構 文)

– 格の多い言語(日,ハン,フィン)で,いずれ も格を積極的に使わない,日本語のみ N が前置 29 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama – 課題:「他言語から日本語」への用例の検討

主要参考文献  Cysouw, Michael & Bernhard Wälchli. 2007. Parallel texts: using translational equivalents in linguistic typology. Sprachtypologie und Universalienforschung (STUF) 60: 95-99.  Dixon, R.M.W. 2008. Comparative constructions: a cross-linguistic typology. Studies in Language 32:4, 787-817.  Haspelmath, Martin & Oda Buchholz. 1998. Equative and similative constructions in the languages of Europe. In: van der Auwera, Johan & Dónall P. Ó Baoill(eds.). Adverbial constructions in the Languages of Europe. Berlin/New York: Mouton de Gruyter: 277-334.  Haspelmath Martin, Matthew S. Dryer, David Gil, and Bernard Comrie (eds.). 2005. The World Atlas of Language Structures. Oxford: OUP.  Henkelmann, Peter. 2006. Constructions of equative comparison. Sprachtypologie und Universalienforschung (STUF) 59: 370-398.  Levinson, Stephan C. 1983. Pragmatics. Cambridge:CUP.  Mihalic. Francis. 1971. The Jacaranda dictionary and grammar of Melanesian Pidgin. Brisbane/ Hong Kong: The Jacaranda Press.  Stassen, Leon. 1985. Comparison and Universal Grammar. Oxford: Blackwell  Stolz, Thomas. 2007. Harry Potter meets Le petit prince – On the usefulness of parallel corpora in crosslinguistic investigations. Sprachtypologie und Universalienforschung (STUF) 60: 100-107.  霜崎實 . 2007. 『星の王子さま』邦訳の表現バリエーション-内藤濯訳を中心に. 「月刊言語」 36-4. 特集「翻訳新世紀」: 40-47 Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

30

ご清聴ありがとうございました

謝辞 • 麗澤大学重点研究助成金 (2008)

– 副詞的意味を表す格及び 前置詞・後置詞に関する 対照言語学的研究 – (代表:野瀬,分担者: 朽方) • 若手研究(スタートアップ) (2008)

– 課題番号: 20820033 – 格体系と副詞的構文に見 られる Rara と文法の限界 – (代表:野瀬)

Frohe Weihnachten! Nose & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

31

補足:朽方の見解  日・英・独:ような , like, wie – 異なるものの間(「対象」と「基準」)に直観的・積極的に類 似性(対等性)を見出す

 フィン・ハン: kuin, mint – 異なるもの(「対象」と「基準」)を比較 >>> 両者の間に「 類似性」が含意 – 「比較」して何かを見出せるなら、両者の間に類似性があると 言える

 比較基準マーカー用いた構文で「類似性」とい う言外の意味が出る  フィンランド語類似構文:

– Tämä on kuin Tyhannen ja yhden yön tarinoista – 「これはまるで千夜一夜物語のようである」 (A104)  「これ」は「千夜一夜物語」との比較が成り立つ›››「類似している 」と解釈 Nose  & Kuchikata 2008. December, Matsuyama

32

Related Documents