新刊案内2009年10月号

  • Uploaded by: YUHIKAKU PUBLISHING CO.,LTD.
  • 0
  • 0
  • May 2020
  • PDF

This document was uploaded by user and they confirmed that they have the permission to share it. If you are author or own the copyright of this book, please report to us by using this DMCA report form. Report DMCA


Overview

Download & View 新刊案内2009年10月号 as PDF for free.

More details

  • Words: 1,212
  • Pages: 12
2009

10

ポケット六法 平成22年版 有斐閣 判例六法Professional 平成22年版 法律学習マニュアル 第3版 働く人の法律入門 第2版 ウォッチング労働法 第3版《法学教室ライブラリィ》 ケースブック刑事訴訟法 第3版 不公正な取引方法 物権変動の理論Ⅱ 現代中国法入門 第5版《外国法入門双書》 国際政治学をつかむ《テキストブックス[つかむ]》 環境援助論 分権型地域再生のすすめ 非営利組織論《有斐閣アルマ》 健康心理学・入門《有斐閣アルマ》 労働判例百選 第8版《別冊ジュリスト 第197号》 東アジア新秩序への道程《国際政治158》 法と経済《法哲学年報2008》

市民参加と法《日本法社会学会年報第71号》 書斎の窓10月号 (通巻588号) 法学教室10月号 (第349号) ジュリスト10月1日号 (第1386号) ジュリスト10月15日号 (第1387号)

(表示した価格は税込です)

有斐閣

〒101─0051 東京都千代田区神田神保町 2─17 電話 03─3265─6811 FAX 03─3262─8035

http ://www. yuhikaku. co. jp/

装丁リニューアル! しなやかで,より開きやすい造本になりました

(10月1日発売)

重要法令5件を新収録,ハンディ六法の決定版

ポケット六法 平成22年版 えがしらけん じ ろう

こ ばやかわみつ お

にし だ のりゆき

たかはしひろ し

のう み よしひさ

編集代表 江頭憲治郎・小早川光郎・西田典之・高橋宏志・能見善久 早稲田大学教授   東京大学教授    学習院大学教授 中央大学教授  学習院大学教授

*収録法令 184件 B6変型判 並製箱入 1940頁 ●1,890円 978─4─641─00910─3

*知りたいときにすぐひける! 備えて便利な市民六法です *大学・短大で法学を学ぶ人びとに最適の学習六法です *法学の講義や日常実務に必要な基本法令をもれなく収録 《平成22年版の特色》 ◇行政文書のライフサイクルを規律した行政通則法の重要法律「公文書管理法」 を新たに収録 ◇育児介護休業法・パートタイム労働法を収録し,労働法分野の充実をはかると ともに,住宅品質確保促進法,民事訴訟費用法の学習上必要な部分を抜粋して 収録 ◇独占禁止法,金融商品取引法,会社計算規則をはじめ,国籍法,会社法施行規 則,労働基準法,臓器移植法,不正競争防止法,著作権法等の重要改正もこの 1冊に 〈新収録法令〉 公文書等の管理に関する法律,住宅の品質確保の促進等に関する法律,民事訴 訟費用等に関する法律,育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者 の福祉に関する法律,短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 以上5 件 〈主な改正〉 国籍法,会社法施行規則,会社計算規則,臓器の移植に関する法律,労働基準 法,金融商品取引法,私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律,不正 競争防止法,著作権法 〈資料集〉当座勘定規定(ひな型),各種様式・記載例及び各種統計資料など巻末 に掲載 ●2009-10



実務家向け判例付き六法決定版 独禁法・金商法・著作権法の重要改正に対応

(10月下旬発売予定)

平成22年版

有斐閣 判例六法 Professional

編集代表 青山善充・菅野和夫・江頭憲治郎・小早川光郎・西田典之・ 明治大学教授  日本学士院会員 早稲田大学教授   東京大学教授    学習院大学教授  

高橋宏志・能見善久

中央大学教授  学習院大学教授

編集委員 井上正仁・岩原紳作・山下友信・中田裕康・山口 厚・宇賀克也・

中里 実・長谷部恭男・大村敦志・荒木尚志・斎藤 誠 A5判並製箱入 約3,936頁 予価5,460円 978─4─641─00410─8

*収録法令 414件(参照条文付き44件) *判例付き法令 39件+行政法総論 *収録判例数 約12,300件 *付録 全国裁判所管轄区域表 *索引 総合事項索引・事件名索引・判例年月日索引 〈新収録法令〉 公文書等の管理に関する法律,外国等に対する我が国の民事裁判権に関する法律,被疑者取 調べ適正化のための監督に関する規則,雇用対策法,消費者安全法,資金決済に関する法律 〈主な改正〉 国籍法,住民基本台帳法,銃砲刀剣類所持等取締法,道路交通法,出入国管理及び難民認定 法,土壌汚染対策法,自然環境保全法,会社法施行規則,会社計算規則,労働基準法,労働 基準法施行規則,育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律, 雇用保険法,児童福祉法,臓器の移植に関する法律,私的独占の禁止及び公正取引の確保に 関する法律,不当景品類及び不当表示防止法,産業活力再生特別措置法,保険業法,金融商 品取引法,財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則,外国為替及び外国貿易法, 農地法,不正競争防止法,著作権法 〈追録贈呈〉本書編集締切後の新判例・改正法令を収録した「追録」を読者カード送付の方 に贈呈(4月下旬頃)。 ▼本書の4つのpoint ①的確な判例要旨と分類整理 的確な判例要約を明快な見出しで体系的に分類整理 ②最新判例百選対応 『民法判例百選Ⅰ・Ⅱ[第6版]』『家族法判例百選[第7版]』『商法 (総則・商行為)判例百選[第5版]』といった最新の判例百選等に対応 ③充実の参照条文 法令集の代名詞である有斐閣『六法全書』を基礎とした,豊富な情報量 ④2色刷・2分冊 本文2色刷にし,「条文」と「判例」が一目で識別可能に。2分冊によ り,重い・かさばるを解消し,使いやすさを実現



2009-10●

法学部学生必携の1冊

(9月下旬発売予定)

や ながまさ お

弥永真生 著 筑波大学教授

法律学習マニュアル 第3版

A5判並製カバー付 304頁

●2,100円 978─4─641─12536─0

《主な目次》

教科書の読み方やインターネットを使った資料収集の方法などを明快に記述した法律学習の ための入門書。法律を学ぶ上で必要な基礎的技法をより具体的・実践的に分かりやすく解説。 旧版刊行以後の類書や類似論文などの動向を織り込み全面改訂。初学者必携の1冊。 第1章 法律学の勉強のイメージ─法律学へのいざない 第2章 法律学の勉強のツール─必携とあればよいもの 第3章 法律学の講義を聴く─メリットとノウハウ 第4章 法律学のゼミに参加する─法律がより面白くなる 第5章 法律学の資料を探す─学習への第一歩 第6章 法律学の資料を読む─レポートを書くための準備 第7章 法律学のレポート・小論文を書く─作法を知る 第8章 法律学の答案を書く─より説得的な答案をめざして 資 料 法律文献等の出典の表示方法

労働契約法の成立に伴い全面改訂! にしむらけんいちろう

(10月中旬発売予定)

むらなかたか し

西村健一郎・村中孝史 編 同志社大学教授・京都大学教授

働く人の法律入門

第2版

労働法・社会保障法・税法の基礎知識

A5判並製カバー付 330頁

予価2,415円 978─4─641─14410─1

《主な目次》

労働者が遭遇するあらゆる法的問題を労働法のみならず,社会保障法・税法上の問題につい てもまとめて記載。初学者向けのテキストとして,また雇用をとりまく法的問題を学びたい 人に最適。労働契約法の成立に伴い,その他の改正法や新判例を織り込み全面改訂。 第1章 はじめに─労働法等の学び方 第2章 労働法の基本内容と適用対象 第3章 労働条件の決定・変更 第4章 差別の禁止 第5章 募集・採用・試用 第6章 職場環境 第7章 職場の秩序と労働者の自由 第8章 労働者の違法行為 第9章 人事に関する制度 第10章 賃金に関する制度 第11章 賃金の保障 第12章 賃金と税金・社会保険料 第13章 労働時間・休憩・休日

●2009-10

第14章 休暇制度 第15章 家庭と仕事 第16章 私傷病時の休業と保障 第17章 労働災害時の保障 第18章 解雇と雇止め 第19章 定年・辞職と退職時の規制 第20章 企業組織の変動と労働者の地位 第21章 退職と雇用保険・雇用政策 第22章 様々な働き方 第23章 年金保険 第24章 労働組合と法 第25章 紛争の処理



法学教室ライブラリィ つち だ みち お

とよかわよしあき





(10月下旬発売予定) はじめ

土田道夫・豊川義明・和田 肇 著

同志社大学教授・弁護士 = 関西学院大学教授・名古屋大学教授

ウォッチング労働法 第3版

A5判並製カバー付 470頁

予価3,255円 978─4─641─14413─2

《主な目次》

理論と実務を見渡した好評書の第3版。第2版刊行後の労働契約法制定による新たな労働関 係の考え方を詳細に示す。最近の新判例,法改正を織り込み,最新の労働判例百選のリファ ーにも対応。問題解決への道筋を,設問をもとに考えることで労働法が見えてくる。 労働法とは何か/労働契約/就業規則/労働条件の決定システム/労働者の範囲/使用 者の範囲/採用,採用内定,試用/賃 金/労働時間/休暇,休業,休職/労働災害の 補償/人 事/労働者のプライバシー・個人情報・人格の保護/労働条件の不利益変更 /企業組織の変動と労働法/懲 戒/解 雇/労働契約の終了/雇用平等/知的財産・ 雇用の流動化と労働法/管理職の法的地位/派遣で働くということ/雇用関係の国際的 展開と法/労働基本権/労働組合/団体交渉/労働協約の締結と効力/労働協約の変更 と終了/組合活動の正当性/争議行為とロックアウト/不当労働行為/労働訴訟/労働 紛争の解決

信頼のケースブックがますます充実 いのうえまさひと

さかまき

ただし

おおさわ

ゆたか

かわいでとしひろ

(9月下旬発売予定) ほり え しん じ

井上正仁・酒巻 匡・大澤 裕・川出敏裕・堀江慎司 著 東京大学教授・京都大学教授・東京大学教授・東京大学教授・京都大学教授

ケースブック刑事訴訟法 第3版

B5変型判上製カバー 付 772頁

●6,300円 978─4─641─04266─7

《主な目次》

判例を通じた刑事訴訟法の理解を徹底的に追求したケースブックの決定版。法科大学院での 対話型教育を想定し,基礎知識から高度な解釈問題まで,段階的設問の配置により,充実し た自習,授業を可能にする。全体構成の見直しと最新判例の追加によりさらに充実。 1 任意捜査と強制捜査/ 2 職務質問・所持品検査/ 3 任意同行と取調べ/ 4 写真撮 影/ 5 おとり捜査/ 6 逮捕・勾留/ 7 令状による捜索・差押え/ 8 逮捕に伴う無令 状の捜索・差押え/ 9 強制採尿/ 10 会話・通信の傍受/ 11 身柄拘束中の被疑者と 弁護人との接見交通/ 12 公訴権の運用とその規制/ 13 公訴提起の要件・手続/ 14  訴因の明示・特定/ 15 訴因の変更/ 16 被告人・弁護人/ 17 黙秘権/ 18 公判の準 備と証拠開示/ 19 挙証責任と推定/ 20 証拠の関連性/ 21 自白の証拠能力/ 22 補 強証拠/ 23 伝聞証拠の意義/ 24 伝聞例外/ 25 違法収集証拠の証拠能力/ 26 共同 被告人/ 27 裁 判/ 28 上訴・再審



2009-10●

公正な競争のために

(10月上旬発売予定)

ふな だ まさゆき

舟田正之 著 立教大学教授

不公正な取引方法

A5判上製カバー付 650頁

予価8,925円 978─4─641─14400─2

《主な目次》

若くして経済法の論客の地位を確立した著者による論文集。すべての関係者(事業者・消費 者)が「公正な競争」秩序の下で取引に参加できる環境を整えるために「不公正な取引方 法」の規制に関し精緻な法理論を展開。 第1部 不公正な取引方法の理論と解釈 不公正な取引方法の法的性格/ 「公正な競争」の規範的意義/ 取引における力の濫用/西ドイツの“業績競争”論/消費者取引における価格の適正化/差別対価・差別 的取扱い/不当な取引拒絶,取引の不当誘引・強制 第2部 流通系列・日本的取引慣行と不公正な取引方法 流通系列化と独禁法上の規制─独禁研報告を 中心に/流通の情報化と独占禁止法/わが国の流通システムにおける取引の固定性/価格メカニズムと取 引慣行─内外価格差との関連において/日本型企業システムの再検討と「私法秩序」  ほか 第3部 規制緩和の過程における「公正な競争」  規制緩和の過程における「公正な競争」 /競争対抗料金 第4部 公正競争阻害性の再検討 公正競争阻害性の再検討/優越的地位の濫用の再検討 第5部 事例にみる不公正な取引方法 中部読売新聞社事件/東芝エレベーター事件 ほか

注目の旧著「物権変動の理論」の続稿論文集

(10月下旬発売予定)

たきざわいつ よ

滝沢聿代 著 法政大学教授

物権変動の理論Ⅱ

A5判上製カバー付 320頁

予価6,720円 978─4─641─13547─5

《主な目次》

意思主義・対抗要件主義を採用している日本の物権変動のあり方はどのように評価し,どう 運用されるべきか。フランス法を継受して形成された日本法の物権変動の理論を根底に遡っ て考察した旧著の議論に,さらなる発展を加える意欲的な論文集。 序 説 民法176条・177条の意義 物権変動の時期 物権変動論のその後の展開 二重譲渡と転得者─相対的構成とは何か 民法94条2項と民法177条の適用関係 取得時効と登記─二重譲渡ケースを中心に 取得時効と登記・再論 書評『中国物権法を考える』

●2009-10



外国法入門双書 この ま まさみち

すず き

けん

(9月下旬発売予定) たか み ざわ おさむ



だ がわゆきのり

木間正道・鈴木 賢・高見澤 磨・宇田川幸則 著 明治大学教授・北海道大学教授・東京大学教授・名古屋大学准教授

現代中国法入門 第5版

四六判上製カバー付 406頁

●2,940円 978─4─641─04802─7

《主な目次》

法整備が進展する中国の立法状況を正確に反映した,概説書の決定版。変動する中国社会を 法を切り口に読み解く。法改正をふまえ,民事訴訟法の章を新たに設けて詳述。独占禁止法, 破産法,労働契約法,物権法等,新法も反映。中国研究,渉外実務にも有益。 第1篇 総 論

 第8章 民事訴訟法  第9章 犯罪と法  第10章 紛争処理システム  第11章 法学教育と法曹養成

 第1章 現代中国法の前史  第2章 現代中国法の歴史 第2篇 各 論  第3章 憲 法  第4章 行政と法  第5章 民 法  第6章 企業活動と法  第7章 市民生活と法

〈付 録〉  中国近代法史関連事項年表  現代中国基本法令年表  学習のための文献案内

テキストブックス[つかむ] むら た こう じ

きみづかなおたか

いしかわ

たく

(10月下旬発売予定) くる す か お る

あきやまのぶまさ

村田晃嗣・君塚直隆・石川 卓・栗栖薫子・秋山信将 著

同志社大学教授・神奈川県立外語短期大学教授・防衛大学校准教授・大阪大学准教授・一橋大学准教授

国際政治学をつかむ

A5判並製カバー付 300頁

予価2,205円 978─4─641─17712─3

《主な目次》

国際政治学の初学者向けテキスト。国際政治学を大まかに「歴史」「理論」「アクター」「イ シュー」の4つに分け,必要最小限の知識に絞って,丁寧に説明する。現実の国際政治の動 きとも関連させながら説明し,国際政治を身近に感じられるよう工夫している。 unit 0 国際政治学を学ぶ 第1章 国際政治のあゆみ unit 1 主権国家の誕生 unit 2 ナショナリズムと帝国 主義の時代 unit 3 第一次世界大戦 unit 4 第二次世界大戦 unit 5 冷戦 第2章 国際政治の見方 unit 6 パワーと国益 unit 7 対立と協調 unit 8 支配と 従属 unit 9 規範と制度 unit 10 安全保障 unit 11 国際政治経済 unit 12 国際 政治における文化 第3章 国際政治のしくみ unit 13 政治体制 unit 14 対外政策決定過程 unit 15 外交交渉 unit 16 国連の役割 unit 17 地域主義の可能性と限界 unit 18 脱国家 的主体 第4章 国際政治の課題 unit 19 核 unit 20 新しい戦争 unit 21 人権と民主主 義 unit 22 国連PKO,人道的介入,平和構築 unit 23 グローバリゼーション  unit 24 開発援助 unit 25 地球環境問題 unit 26 さらに国際政治学を学ぶために



2009-10●

途上国の持続可能な発展はいかにして可能か もり

(9月下旬発売予定)

あきひさ

森 晶寿 著 京都大学准教授

環 境 援 助 論 持続可能な発展目標実現の論理・戦略・評価

A5判上製カバー付 340頁

予価6,090円 978─4─641─16347─8

《主な目次》

先進国や国際機関による途上国への「環境援助」はいかにあるべきか? さまざまな環境援 助は持続可能な発展をいかに実現するのか? それらの戦略はどう違うのか? それらの効 果はどう違うのか? 精力的な調査に鍛えられた確かな論理によってこれらの問に答える。 序 章 環境援助とは何か─新しい課題を探る 第1章 持続可能な発展目標と環境援助の内容 第2章 環境援助による政策改革支援戦略 第3章 環境モニタリング能力強化への環境援助 第4章 情報公開によって環境管理を促進する支援 第5章 電力部門の大気汚染防止への環境援助 第6章 汚水処理への環境援助 第7章 環境低利融資プログラムへの環境援助 第8章 クリーナー・プロダクションを促進する環境援助 第9章 生態工業団地での副産物利用促進への環境援助 終 章 得られた知見と課題

待ったなしの地域再生 はやし

(10月中旬発売予定)

よしつぐ

林 宜嗣 著 関西学院大学教授

分権型地域再生のすすめ

四六判上製カバー付 280頁

予価2,415円 978─4─641─16348─5

《主な目次》

公共投資や地方交付税という再分配政策によって支えられてきた地方は,グローバル化,少 子高齢化といった大きな環境変化の中で,いま自立することが求められている。経済力の減 退と財政力の低下に直面する地方が,再生するための公共政策を提言する。 第1章 地方の実像:五つの検証 第2章 地域再生と地方分権改革 第3章 内発的発展と地域の自立再生 第4章 都市経営的視点から見た都市再生 第5章 財政健全化の先にあるもの 第6章 地方財政の再生と公民連携 第7章 地方議会の再生 第8章 超高齢社会の福祉改革 第9章 地方税徴収能力の強化

●2009-10



有斐閣アルマSpecialized た

お まさ お

(10月下旬発売予定)

よし だ ただひこ

田尾雅夫・吉田忠彦 著 愛知学院大学教授・近畿大学教授

非営利組織論

四六判並製カバー付 250頁

予価1,995円 978─4─641─12389─2

《主な目次》

非営利組織(NPO)について,組織論に知見に基づいて解説する決定版スタンダード・テ キスト。経営管理に関するミクロ的な内容と,戦略やパートナーシップなどマクロの議論を 盛り込み,体系的・網羅的に構成することによって,読者を確実な理解へと導く。 第1章 非営利組織とは何か:その定義と役割  1 非営利組織の定義/2 社会的・経済的役割を考える/3 制度としくみ/4 さまざまな組織形 態 第2章 非営利組織を立ち上げる:組織としてのあり方  1 組織として立ち上げる/2 非営利組織における起業家/3 組織としての発展と挫折/4 組織 としての成熟 第3章 非営利組織を動かす:ガバナンスの機能 第4章 非営利組織を機能させる:管理の構造 第5章 非営利組織を活かす:経営戦略  1 組織と環境/2 マネジメントの視点から見た非営利組織の特徴/3 非営利組織の行動を規定す る3つのベクトル/4 経営戦略のパターン/5 ネットワーク形成戦略/6 戦略としてのネットワ ーク 第6章 社会との関係をつくる:パートナーシップの構築 第7章 組織として維持する:資金調達と評価システム 第8章 非営利組織の今後を考える:その将来像と課題

有斐閣アルマSpecialized しま い さと し

おさ だ ひさ お

(10月下旬発売予定)

こ だままさひろ

島井哲志・長田久雄・小玉正博 編 南九州大学教授・桜美林大学教授・筑波大学教授

健康心理学・入門

健康な心・身体・社会づくり

四六判並製カバー付 280頁

予価1,995円 978─4─641─12386─1

《主な目次》

健康心理学を初めて学ぶ人のための書。現代の社会的ニーズをふまえ,①予防,②医療,③ コミュニティ活動の3つのモデルをバランスよく解説。臨床心理学と対比しつつ,臨床的展 開についても紹介。学習者にうれしい用語解説や学習文献案内,実践型の課題付き。 第Ⅰ部 健康心理学とは何か  第1章 健康とウェルビーイング=島井哲志  第2章 健康リスクへのアプローチ=長田久 雄  第3章 健康心理学と臨床心理学=小玉正博 第Ⅱ部 健康増進の心理学  第4章 健康な社会づくり=杉田秀二郎  第5章 現代生活とストレス=川崎直樹  第6章 健康な食生活=長谷川智子  第7章 運動と休養による健康づくり=荒井 弘和・中村菜々子・岡浩一朗 第Ⅲ部 リスクと予防の健康心理学  第8章 健康リスク要因とパーソナリティ=



大芦治  第9章 健康リスク要因と行動=山田冨美雄  第10章 女性と健康=大竹恵子  第11章 高齢者と健康=谷口幸一 第Ⅳ部 臨床健康心理学  第12章 患者の心理と病気対処行動=小玉正 博  第13章 健 康心理学の臨床的展開=赤松利 恵・石原俊一・大木桃代  第14章 医療場面でのコミュニケーション= 遠藤公久  第15章 ヘルスケアシステムの現状と将来の 問題=島井哲志 2009-10●

別冊ジュリスト197号 むらなかたか し

(10月中旬発売予定)

あら き たか し

村中孝史・荒木尚志 編 京都大学教授・東京大学教授

労働判例百選 第8版

B5判並製 248頁

●2,600円 978─4─641─11497─5

《主な目次》

労働法の理解に不可欠な最重要判例を精選,分類・整序し,簡潔・的確に解説する最新決定 版。近時の重要判例を追加し,労働基準法・男女雇用機会均等法・パート労働法等の改正や 労働契約法の制定など労働法制の動きに対応。 Ⅰ 総 論  (1)労働者・使用者の概念/(2)基本的人権の制限/(3)国際的労働関係と適用法 規─労働基本権の制限など6件 Ⅱ 労働市場法 ─労働組合の労働者供給事業,労働者派遣など3件 Ⅲ 個別的労働関係法 (1)雇用関係の成立/(2)労働基準法による労働契約の規制/(3)雇用 平等/ (4)就業規則/(5)労働契約上の権利・義務/(6)賃金/(7)労働時間・休日・休暇・ 休業/ (8)労働災害/(9)服務規律・懲戒/(10)人事/(11)企業組織再編と労働関係/(12) 雇用関係の終了─採用内定,男女の昇格差別とその救済,正規・非正規労働者の賃金格差, 就業規則の効力と周知,就業規則の不利益変更と労働条件,職務発明,年俸制における年俸額 決定,労働時間規制の適用除外,産前産後休業と出勤率算定,長期間経過後の懲戒処分,内部 告発,親会社による子会社解散と労働関係,会社分割と労働関係など75件 Ⅳ 集団的労働関係法(1)労働組合/(2)労働協約/(3)争議行為/(4)不当労働行為─査定 差別の認定と救済,不採用と不当労働行為など36件 計120件 

東アジアに新しい秩序は生まれるか

(9月下旬発売予定)

に ほんこくさいせい じ がっかい

日本国際政治学会 編

東アジア新秩序への道程 国際政治 158号

A5判並製 200頁

予価2,100円 978─4─641─29909─2

《主な目次》

アジア地域主義の特徴と言われてきた,コンセンサス方式や主権原則の強調に変化が表れて いる。地域秩序を構成する国家の相対的な力の変化は,秩序のあり方にどのような変化を及 ぼすか。理論と実態の両面から東アジア地域秩序の現在と今後の可能性を考察する。 「序論 東アジア秩序論の諸問題」(高原明生)/「東アジアの多国間制度と地域秩序の展 望─現状維持制度としての地域制度の役割」(湯澤武)/「アジア太平洋地域における 安全保障システムの一つのオプション─太平洋条約の経験から」(西田竜也)/「北東 アジアにおける『核兵器の下での現状維持』とその不安定性」(戸崎洋史)/「東アジア 金融統合の国際政治」(中逵啓示)/「グローバリゼーションの進展とアジア地域主義の 変容」(大庭三枝)/「東南アジアの新しい地域秩序とトランスナショナルな市民社会 ─ASEAN共同体の形成過程における『下』からの地域主義に注目して」(五十嵐誠 一)「東南アジア地域統合とベトナム─内外の民主化圧力と中国への接近」(中野亜 里)/「東アジア地域主義に向けてのオーストラリアの外交戦略─アジアのパワーポリ ティックスを超える試みとその現実」(伊藤剛,ジョエル・ラサス)/「『開かれた地域主 義』と東アジア共同体構想─東アジア・サミットをめぐる日本の視座」(大賀哲)/ 「アジア地域統合と中台問題」(平川幸子)⊘書評

●2009-10

10

法哲学年報2008

(10月下旬発売予定)

に ほんほうてつがっかい

日本法哲学会 編









《主な目次》

制度と思考法をめぐる対話

A5判並製 240頁

予価3,990円 978─4─641─12539─1

〈発 題〉  法と経済=宇佐美誠 〈論説・コメント〉  効率性・衡平性・個人的権利の社会的尊重=鈴村興太郎/権利の同定とその行使につ いて=後藤玲子/雇用保障の法と経済学=八代尚宏/八代報告への討論=浅野有紀/公共政策への経済的 影響=井堀利宏/井堀報告へのコメント=谷口功一/法,法学と経済学=亀本洋/ 「法と経済学」の新しい 方向性=太田勝造/法と経済(総括的コメント)=嶋津格/シンポジウムの概要=宇佐美誠 〈論争する法哲学(書評)〉  「合理的信頼」を育む法─山田八千子『自由の契約法理論』=鳥澤円 〈ワークショップ概要〉  東アジアの法制度,法文化とその多層性,多元性=角田猛之/ 「法と経済学」と法 理論のあいだ=常木淳/遵法義務論の問題地平=瀧川裕英 〈投稿論文〉  吉良貴之/池田弘乃/小久見祥恵/笹原和織/西村清貴/川瀬貴之/瀧川裕英/那須耕介/ 横濱竜也/George Mousourakis 日本法哲学会学術大会・総会記事 欧文抄録

日本法社会学会年報

(9月下旬発売予定)

に ほんほうしゃかいがっかい

日本法社会学会 編

市 民 参 加 と 法

《主な目次》

法社会学 第71号

A5判並製 212頁

●3,465円 978─4─641─12540─7

〈特集〉市民参加と法 企画の趣旨=太田勝造/Policies and Practices of Participatory Policy Making in Japan = Shiroyama, Hideaki/キャリフォーニア州の人民発案手続=浅香吉幹/コモンズとしての児童公園と 法の新たな役割=高村学人/地域社会における<法的支援ネットワーク>=吉岡すずか/法テラス における「国民の視点」の影響=飯 考行/「法教育」は可能か=樫澤秀木/精神障害・刑罰につ いての知識が責任能力判断における理由づけに与える影響=荒川 歩・河野直子/Japan’s Earliest Experiences with the Jury(1873─1923)=Vanoverbeke,Dimitri/厳罰化を求めるものは何か =松原英世/捜査に対する裁判員制度の機能=河村有教 〔世界の学界動向〕高橋 裕〔書評〕前田智彦/田中亜紀子

PR誌  読者と著者を結ぶ…

(10月1日刊行予定)

書 斎 の 窓 

10月号   (通巻588号)

一部 定価80円 年間購読をご希望の方は1年分800円 (税・送料共) を振替=00150─8─5406にてお支払い下さい。 経済史・経営史の周辺⑥長者番付に見る資産家・企業家の交替=宮本又郎/日常の実情。④警察捜査の調査=北 村喜宣/中国人強制連行和解の現状と課題─花岡和解の問題点を中心として①=吉田邦彦/ 『制裁論』を刊行し て=佐伯仁志/アモーレと労働─イタリア的発想のすすめ④エリート教育を考える=大内伸哉/労働法教育と判 例=野田 進/複数の独立峰と各峰を結ぶ尾根─最近のガレ場─『知的財産権法概論 第2版』を刊行して =紋谷暢男/日本人「論」の「行動」経済学⑧ボトムアップか,トップダウンか=脇田 成/経済学で読み解く交 通問題⑧規制緩和はなぜやってきたのか=竹内健蔵/大平正芳の言説と国のかたち─『現代財政学』を刊行し て=横山 彰・馬場義久・堀場勇夫/金融恐慌と金融危機=加藤 出/社会福祉の歴史を学ぶこと─『社会福祉 発達史キーワード』を刊行して=金子光一/日本文化論10章②一神教の“神”と多神教の“自然”=中村生雄/ 《書 評》P・G・ローレンほか著『軍事力と現代外交─現代における外交的課題[原書第4版] 』=納家政嗣/ 《書 評》榎本博明ほか著『パーソナリティ心理学─人間科学,自然科学,社会科学のクロスロード』=星野 命

11

2009-10●

* 最新・最高水準の学習法律雑誌 *

10

2009.

Oct.

NO.349

─ ─

UP TO DATEに法学理論を学ぶ!!

法学教室 HOGAKU KYOSHITSU

続・Interactive憲法●長谷部恭男 事例で考える会社法●大杉謙一

判例講座

判例から探究する行政法●山本隆司 不法行為判例に学ぶ●大村敦志 Live! Labor Law●大内伸哉

展開講座

現代契約法講義●山本 豊 金融と法●大垣尚司 入門講義 少年法●川出敏裕 知的財産法の重要論点●茶園成樹

演    習

家族法─民法を学ぶ●窪田充見

論点講座

基礎講座

巻頭言「試験問題の作成と採点」◆松下淳一 KEY WORD「政府系ファンド」◆中谷和弘 条文の読み方◆衆議院法制局法制執務研究会 新法解説「第171回国会主要成立法律」 ◆伊藤和子 特集 法学部生は知っておきたい! 昭和・平成の法律事件(1) ①農地改革◆三浦大介②平野事件◆岡田正則 ③占領政策と会社法◆前田雅弘④警察予備隊 事件◆西村裕一⑤東洋精糖事件◆徳本 穰⑥ 苫米地事件◆大石 眞⑦四大公害訴訟◆大塚 直⑧家永教科書裁判◆永井憲一⑨恵庭事件◆ 山内敏弘⑩個人タクシー事件◆深澤龍一郎

9月20日発売! B 5 判156ページ 定価1,400円(税込)

憲 法●松井茂記  民訴法●中島弘雅 行政法●北村和生  刑 法●成瀬幸典 民 法●武川幸嗣  刑訴法●田口守一 商 法●川島いづみ 労働法●小畑史子

* 最新の情報と解説・実用法律雑誌 * No.1386 10月1日号 予価1,500円(税込)

特集・国際裁判管轄法制のあり方 〔座談会〕国際裁判管轄に関する立法の意義 …高橋宏志/横山 潤/手塚裕之/山本和彦 判例における「特段の事情」の機能と国際裁判 管轄立法………………………………早川吉尚 国際裁判管轄における普通裁判籍と特別裁判籍 …………………………………………河野俊行 義務履行地,財産所在地,不法行為地管轄の 特別裁判籍……………………………越山和広 消費者事件,労働事件の国際裁判管轄  …………………………………………神前 禎 国際裁判管轄の合意…………………中野俊一郎 特集・時の法律 (2) 自然公園法及び自然環境保全法の一部改正  …………………………………………交告尚史 出入国管理及び難民認定法等の一部改正  …………………………………………井口 泰 第171回通常国会の概観 …………参議院法制局 〔条例の窓〕神奈川県公共的施設における受動 喫煙防止条例  ……………神奈川県健康増進課たばこ対策室

No.1387 10月15日号 予価1,500円(税込)

特集・日本における国際法 〔対談〕最高裁判所の判断における 国際法の適用………園部逸夫/小寺 彰 国家の条約解釈権…………………山本草二 憲法と国際法………………………石川健治 外交史における国際法……………井上寿一 外務省と国際法……………………鶴岡公二 人権と国際法……………………薬師寺公夫 主権免除…………………………道垣内正人 海 洋………………………………奥脇直也 紛争処理……………………………小松一郎 国際経済法…………………………小寺 彰 国際租税……………………………増井良啓 【連載】 自治体政策法務研究「執行法務の課題(1)」 ………人見 剛/野口貴公美/金井利之 日本国憲法研究「道州制と地方自治」 …大橋洋一/金井利之/長谷部恭男ほか

Related Documents

200910
June 2020 49
Broadcast 200910
June 2020 48
200910 Newsletter
June 2020 41
Lampea Doc 200910
April 2020 8

More Documents from "LampeaDoc"

July 2019 16
October 2019 32
August 2019 11
May 2020 10
May 2020 0
June 2020 0